詳細情報
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
ICT活用でも掛け地図を
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
今、世の中ではICT機器がめざましい進歩を遂げている。かつて社会科教師が教材づくりのために持ち歩いていたようなカメラ、ビデオ、録音機器などは、今やスマートフォンやタブレット端末が一台あれば全て事足りてしまう。教室でも電子黒板やプロジェクターを使い、かつては拡大コピーをするなど苦労して作成していた図表…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
カバンの中身5つ+教室常備2つ=私の7つ道具
社会科教育 2015年4月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
タブレット端末を活用して授業を充実させる
社会科教育 2015年4月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
「具体に即して語るために」指導コメントを求められる授業に向かう際
社会科教育 2015年4月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
消失した7つ道具
社会科教育 2015年4月号
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
「手軽に楽に」のメモはアナログで
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科教師の7つ道具―カバンの中身&常備品
ICT活用でも掛け地図を
社会科教育 2015年4月号
提言・学びを支える教師の統率力とは
教師の統率力が発揮できる五つのステップ
授業力&学級統率力 2010年4月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年6月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 60
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(6)
指導計画と教科書との関係
社会科教育 2024年9月号
一覧を見る