詳細情報
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
日常生活や学校生活の中で,いわゆる発達障害のある子どもたちは難しいことやできないことを数多く体験していると思われます。例えば授業中,うまく椅子に座れず,姿勢が崩れたり,鉛筆をうまく持てず,整った字が書けなかったりすることがあります。また朝の身支度が手早くできずに家族に叱られたり,忘れ物が多くて,宿題…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
〈提言〉小さな教材が生み出す大きな可能性
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
ひき算バー
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
子どもたちのいつもと違った表情や体の動きが見れる「ボール運びゲームセット」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
くるくる○○
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
学習を支えるアイデア
「読む」ことがちょっと楽になる「リーディングトラッカー」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ちっちゃいけれど子どもを笑顔にしちゃうサポートツール
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
校長室の窓から
11月・「行事が子どもをさらに大きく……」
道徳教育 2001年11月号
特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
生徒と道具づくりを楽しもう
数学教育 2004年7月号
学年別5月教材こう授業する
3年
わり算 新しい計算を考えよう
向山型算数教え方教室 2002年5月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/発見!テレビCMの秘密
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る