検索結果
著者名:
杉浦 徹
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全20件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第22回)
ちょこっと消しゴムで支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆やシャープペンシルとともに子どもたちの学習活動になくてはならない消しゴム。不器用さのある子どもたちのなかには,余計な文字も消してしまったり,力が入りすぎて,紙を破ったりする子はいないでしょうか。そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
ICT機器最前線 特別支援教育への新しいテクノロジーの活用
最前線はどこにある?
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
01 はじめに 本稿では,最新のテクノロジーと特別支援教育とのコラボ,そしてそれに合わせて支援機器活用において大事にしたい視点について述べたいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
プログラマブルキーボード
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一般的に用いられているキーボードの配列や文字の位置は固定されています。肢体不自由のある児童生徒によっては,手の可動範囲が狭いために指が届きにくいキーがあったり,アテトーゼ等がある場合,特定のキーだけを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
ドロップス
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者がこの業界で仕事を始めた頃,いわゆる知的障害児や自閉症のある児童生徒のコミュニケーション支援においては,視覚シンボル,ものや状況等をできるだけ余計な要素を排除してイラストまたは図化したものは,従来…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
G-Speak
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いわゆる読みの困難さのある子どもたちが学校で体験する労苦は,我々の想像を常に越えているに違いありません。一般的に教室では,ほとんどすべての情報が文字によって提示されています。教科書,板書,資料等,それ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
おにぎり VOCA
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いわゆる話し言葉をコミュニケーションにおける手段として用いることが難しい子どもたちにとって,「VOCA」は自分の意思や要求を伝える楽しさや便利さを教える道具としては有効な機器です。VOCAはその機器の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
デジタル耳せん
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いわゆる発達障害のある児童生徒のなかには,音への過敏さがある例が少なくありません。音の大小だけでなく,特定の音が気になり,学習や活動に集中できない例もあります。学校の教室は雑音の宝庫です。友達の声,咳…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第21回)
ちょこっと筆記具で支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新しい年度の始まりは先生方も子どもたちもワクワク気分で学校生活をスタート。それに合わせて,筆記具も少し変化をつけてみるとよいかもしれません。軸の太さや材質で書く字に変化が出ることに気づくことが大事です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第20回)
筆記具の持ち方でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆記具の持ち方で支援 書く活動は学習活動のあらゆる場面に出てきますが困難さを示す子どもは少なくありません。筆記具をうまく持てないことや力の調節が難しいことが原因かもしれません。持ち方の補助具を試してみ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第19回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょこっと 芸術系教科の支援 秋は音楽,図工・美術,書道等,芸術系教科に力が入る季節ですね。しかし,同時に苦手意識をもつ子どもたちは少なくないでしょう。使う道具を変えてみることで活動への参加が増えるか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第18回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
定規で線を引く活動は,算数や理科,図工等でしばしば出てくる活動です。一見,簡単そうですが,一般に用いられる竹定規は使いにくい面がいくつもあります。今回紹介する15センチ定規にはそれぞれ工夫があり,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第17回)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ちゃんと座りなさい」 と言われても…… どのように座ればいいかわからないことが多くて 子どもたちは混乱…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手作りグッズ
肢体不自由のある子どもたちのための柔らかいテクノロジー
発砲ポリエチレンを使った操作スイッチの試作
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに いわゆる操作スイッチはおもちゃの稼働等,肢体不自由のある子どもたちにとって有効なコミュニケーションツールの1つです。しかし,使用方法や場面によっては,市販されている樹脂製のスイッチは固く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第3回)
教室にICTを持ち込もう! 目指せ!未来につながるCOOL&ROCKな指導!
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎太軸シャープペンシル これからの「鉛筆」はこれがスタンダード! コクヨキャンパスジュニアペンシル1.3mm 150円+税…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】5秒で作れるコミュニケーション支援ツール 折り紙で作る「クルクルフィッシュ」を使って子どもたちと遊ぼう
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 モノから始まるコミュニケーション いわゆる障がいの有無,あるいは軽重を問わず,ヒトは他者やモノと交互的なやりとりをする中で学習を重ね,外界に積極的に働きかけようとする力を獲得していきます。そのよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
音声再生キットを活用したVOCAの製作
教室にVOCAを5個置いてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに (1) VOCAを使った支援 いわゆる話し言葉の使用に困難さをもつ子どもたちが,他者と関わりをもつための手段の1つとして,近年VOCAの有効性がしばしば指摘されるようになりました。VOC…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を面白くする手づくりグッズ
10秒で作れるコミュニケーション支援ツール
折り紙で作る飛ぶタネを使って
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 モノから始まるコミュニケーション いわゆる特殊教育から特別支援教育へと移行する中で,これまで以上にコミュニケーションが重視されるようになってきました。子どもたちが今ある力で,人やモノと交互的なやり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
転がして使うVOCA〈KotoDama〉
障がいの重い子どもたちのための応答する環境作りを目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに スイッチを使ったコミュニケーション支援 いわゆる障がいの重い子どもたちと接する上で,われわれが最も困難を感じるのは,子どもたちの意思を理解する,すなわちコミュニケーションではないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】肢体不自由のある子どもたちのための振動するおもちゃ〈Shindows-ball〉
コミュニケーションを促す教材作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 振動するおもちゃ〈Shindows-ball〉 いわゆる肢体不自由のある子どもたちが人や物と相互的にコミュニケーションを図るきっかけを作るための方策の1つとして,スイッチトイがあり,その有効性が数…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校のセンター機能づくり (第15回)
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 長野県稲荷山養護学校(以下,本校)は県庁所在地,長野市の南に位置する千曲市にある。1969年,稲荷山医療福祉センターに隣接する肢体不自由養護学校として設立された。長野市南部の近年著しい生徒児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る