詳細情報
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
提言
カジュアルに行こう!―まずは,「個別の指導計画」を作成してみよう―
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年1月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年(2012年)12月に,文部科学省から「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」が報告された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
カジュアルに行こう!―まずは,「個別の指導計画」を作成してみよう―
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
数学的活動を通した指導
数学教育 2021年3月号
事例・高学年/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
活動をどう具体化し、達成するのか
特別活動研究 2003年1月号
一覧を見る