詳細情報
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
提言
カジュアルに行こう!―まずは,「個別の指導計画」を作成してみよう―
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年1月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年(2012年)12月に,文部科学省から「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」が報告された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
カジュアルに行こう!―まずは,「個別の指導計画」を作成してみよう―
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
道徳の時間50年とこれからの道徳教育 13
「自己の生き方」についての指導を充実する
道徳教育 2008年11月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 34
低学年/体つくり運動
○○ランドへレッツゴー[多様な動きをつくる運動遊び]
楽しい体育の授業 2018年1月号
手をつなぐ―親と教師
子どもは地域の宝物
生活指導 2005年12月号
第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
【提言】獲得すること・習熟すること
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る