詳細情報
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
事例
巡回型指導
町民が心を合わせる特別支援教育の創造
書誌
LD&ADHD
2009年10月号
著者
目良 久美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 美瑛町(以下,本町)は,北海道の中央に位置する人口約1万1千人の「丘のまち」である。まちづくりの指針として「住み良いまち美瑛をみんなでつくる条例」を制定し,町民との対話と協働を重視し,「みんなで創る住み良いまちに向けて」などの目標を掲げ,豊かで潤いのあるまちづくりを目指している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
巡回型指導
町民が心を合わせる特別支援教育の創造
LD&ADHD 2009年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 256
埼玉県の巻
社会科教育 2019年7月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 4
地中海世界(1)・古代ギリシア
クレオパトラの鼻がもう少し短かったら?
社会科教育 2007年7月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
ICTを巧みに使って児童を巻き込む
中野浩瑞先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
高学年/思い出クイズ集会!
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る