詳細情報
特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年10月号
著者
宮林 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 日常生活において知的な遅れは感じませんが,テストの点が著しく低い生徒がいます。授業態度はもちろん良好です。「この問題を解いてみて」と白紙や黒板に1〜2問書いたものは,時間はかかるものの,しっかりと正答を導いています。しかし,定期テストの点数には全く結びつかないのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
通常の学級で発達障害のある子が学ぶための「ユニバーサルデザイン」「合理的配慮」
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
各論
1 通常の学級で行う「授業のユニバーサルデザイン」とは
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
各論
2 発達障害のある子への「合理的配慮」とは
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る