詳細情報
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第4回)
地中海世界(1)・古代ギリシア
クレオパトラの鼻がもう少し短かったら?
書誌
社会科教育
2007年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地中海世界とは何か 地中海と聞いて連想するのは何だろう。青い海に輝く陽光、丘陵一面のオリーブ畑、石灰岩の白い家並み…。このように、地中海一帯は風土や植生を共有する地理的世界であるが、同時にある種の完結性をもつ歴史的世界でもあった。その主役を演じたのが古代のギリシアとローマである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 12
20世紀の世界
原爆はなぜ広島・長崎に投下された?
社会科教育 2008年3月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 11
アメリカ世界
日本の降伏時にマッカーサーが考えた演出とは?
社会科教育 2008年2月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 10
“長い19世紀”のヨーロッパ
ドイツ統一は鉄と石炭によってなしとげられた!?
社会科教育 2008年1月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 9
近世ヨーロッパ
マルコ・ポーロは実在しなかった?
社会科教育 2007年12月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 8
近世のアジア
タージ・マハルは単なる愛妃の墓廟ではない?
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 4
地中海世界(1)・古代ギリシア
クレオパトラの鼻がもう少し短かったら?
社会科教育 2007年7月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
ICTを巧みに使って児童を巻き込む
中野浩瑞先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
高学年/思い出クイズ集会!
特別活動研究 2004年12月号
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
グーグル―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
発達段階別/係活動の反省・指導へのアドバイス
低学年パワーをうまく引き出して…
特別活動研究 2004年7月号
一覧を見る