詳細情報
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第4回)
地中海世界(1)・古代ギリシア
クレオパトラの鼻がもう少し短かったら?
書誌
社会科教育
2007年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地中海世界とは何か 地中海と聞いて連想するのは何だろう。青い海に輝く陽光、丘陵一面のオリーブ畑、石灰岩の白い家並み…。このように、地中海一帯は風土や植生を共有する地理的世界であるが、同時にある種の完結性をもつ歴史的世界でもあった。その主役を演じたのが古代のギリシアとローマである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 12
20世紀の世界
原爆はなぜ広島・長崎に投下された?
社会科教育 2008年3月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 11
アメリカ世界
日本の降伏時にマッカーサーが考えた演出とは?
社会科教育 2008年2月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 10
“長い19世紀”のヨーロッパ
ドイツ統一は鉄と石炭によってなしとげられた!?
社会科教育 2008年1月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 9
近世ヨーロッパ
マルコ・ポーロは実在しなかった?
社会科教育 2007年12月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 8
近世のアジア
タージ・マハルは単なる愛妃の墓廟ではない?
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 4
地中海世界(1)・古代ギリシア
クレオパトラの鼻がもう少し短かったら?
社会科教育 2007年7月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 10
「配列・配置模倣」
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
環境教育最前線 25
環境教育テキストを使って授業しよう
教室ツーウェイ 2013年4月号
我が家の家庭方針
一緒に考えて、心に寄り添う
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
校長が語る子育ての極意
親そっくりに子は育つ
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る