詳細情報
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
我が家の家庭方針
一緒に考えて、心に寄り添う
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
迫田 ゆみ子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆あらためて考えてみたら…… 我が家の家庭方針…はて、「家庭方針」といわれて、きちんとしたものがあるのだろうか。 息子が小学生の頃、PTAのとりくみで「一家庭一家訓運動」があり、その当時は、「はじめの気持ちを大切に! あきらめるな」が、我が家の家訓でした。今でもとりたてて語りはしないものの「初心忘れ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
家庭の方針が子どもを育てる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
「地域全体がビッグファミリー」を再生しよう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
美しき日本の伝統文化 〜和装に宿る日本の心〜
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
日本の子育て文化の伝統
小さい頃には愛着を。罵ることなく、しかし毅然とした子育てを
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
あの子を育てた家庭の教育方針
自然を愛し、命の大切さを尊ぶ「心」を描き、伝えた天才手塚治虫
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の家庭方針
一緒に考えて、心に寄り添う
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
高学年/思い出クイズ集会!
特別活動研究 2004年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 28
根本体育直伝マンガ(水泳の巻)
楽しい体育の授業 2002年7月号
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
グーグル―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
学習活動に必要な“しつけ・習慣”の指導
コミュニケーションスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
一覧を見る