詳細情報
特集 「家族への支援」を考える
事例
国語が苦手なテツ君とお母さんのこと―「お母さん、お茶でも飲みにきませんか」のメッセージを通して―
書誌
LD&ADHD
2006年10月号
著者
北村 博幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 国語がとっても苦手なテツ君とそのお母さんのことを紹介します。 テツ君とお母さんは,自分たちが住む町にある知的障害養護学校で相談と支援を受けています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
国語が苦手なテツ君とお母さんのこと―「お母さん、お茶でも飲みにきませんか」のメッセージを通して―
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る