詳細情報
特集 新しい環境へのよりよい移行のために
提言
将来の自立・社会参加をめざし、一貫性のある支援を!
書誌
LD&ADHD
2006年7月号
著者
内藤 孝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回の特集のテーマである「新しい環境へのよりよい移行」を考えていくにあたり,LD等の発達障害のある子ども達の最大の難関になっている教育から就業への移行の課題から,新しい環境へのスムーズな「移行」には,どんな視点が必要なのかを提言してみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
将来の自立・社会参加をめざし、一貫性のある支援を!
LD&ADHD 2006年7月号
特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
有田式教材開発への習慣づくりのヒント
社会科教育 2004年8月号
新教育課程編成―学校裁量の幅と可能性
〈授業時数増〉と教育課程編成の幅と可能性
学校マネジメント 2008年8月号
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
あや二重跳び,交差二重跳び
楽しい体育の授業 2021年12月号
私が受けた相談と私のアドバイス
パーフェクトにできた経験が大切です
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る