詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第11回)
場所の環境の履歴書をつくりましょう(場所,地人相関)
書誌
社会科教育
2021年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自然の住所 兵庫県には,日本一低い分水界があります。丹波市の氷上町石生(いそう)付近は日本海に流れ込む由良川水系と瀬戸内海に流れ込む加古川水系の中央分水界となっています。幅広い谷の沖積平野のなかで分水する谷中(こくちゅう)分水界で,日本で最も低い中央分水界(標高95・45m)として知られています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 11
場所の環境の履歴書をつくりましょう(場所,地人相関)
社会科教育 2021年2月号
特集 教材開発・アレンジ大全
「日常や社会の事象」を教材化するコツ
数学教育 2023年2月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
坂本哲彦先生の“板書構成力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
個性豊かな教師の必要性とは何か
個性的より明るさ―「明るさ」が教師力の三分の一をカバーする
現代教育科学 2010年4月号
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
「目線」はキムタクが教えてくれる
授業研究21 2006年9月号
一覧を見る