詳細情報
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
・・・・・・
香西 秀信
そのテーマは拡散的?収束的?
・・・・・・
土井 謙次
ディベートで合意や決定はできない
・・・・・・
吉永 潤
書誌
社会科教育
2003年12月号
著者
香西 秀信
/
土井 謙次
/
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
「話し合い」は、まだ自分の立場が明確に定まっていないとき、「討論」は定まっているときに有効な形態である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
一度聞いたら一生忘れられない課題
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
社会科教育 2003年12月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
子どもの言葉の中から「論点」をつくる原則
社会科教育 2003年12月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
「論点」を明確にする新しい刺激の出し方原則
社会科教育 2003年12月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
教師がしゃべらない・介入しないの原則
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
他教科から学ぶ 端末活用新アイデア
音声言語のデータ化による学びの自覚
道徳教育 2023年5月号
関数
2年/一次関数「地球温暖化」
CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
数学教育 2025年8月号
ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
構成を整えさせる指導のポイント
向山型国語教え方教室 2008年8月号
算数HOTサイト 33
計算練習から生まれる楽しい学びを
楽しい算数の授業 2001年12月号
一覧を見る