詳細情報
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
書誌
社会科教育
2003年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 これまで見てきた授業 平成二年度からの十年間。教育委員会に勤務した。その間約三千六百教室で授業参観した。社会科の授業が最も多かった。 教員生活三十年で、先輩の授業も名人の授業も見てきた。私の中での忘れ得ぬ授業は幾つもある。大田区初志の会実践者の関根先生、菊地先生、二井家先生。あるいは附属時代の有…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
そのテーマは拡散的?収束的?
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
ディベートで合意や決定はできない
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
一度聞いたら一生忘れられない課題
社会科教育 2003年12月号
討論の授業を深める原理原則のポイント
子どもの言葉の中から「論点」をつくる原則
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
社会科教育 2003年12月号
実践事例
中学年/マット
既習の技をテンポよく
楽しい体育の授業 2005年7月号
編集後記
学校運営研究 2002年3月号
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
予想以上!中国(上海)の小学校英会話事情
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
センスある女教師を目指して
憧れの人を見つけて、その人のアドバイスを実行する
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る