詳細情報
第2特集 一目でわかる!学習ルール&環境づくり
一目でわかる「挙手・指名のルール」
授業の参加率をあげるために
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 挙手は参加率をはかるバロメータ 『挙手→指名→発表』の一連の流れは、時代が変わっても、授業の大きな割合を占めています。「うちのクラス、手が挙がらないんです…」といった話を職員室でもよく耳にしないでしょうか。挙手する割合(挙手率)は、授業に主体的に関わっている割合(参加率)と大いに関連しています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提案]成功する学習ルール&環境づくりの鉄則
話し合いが機能するルールと前提条件
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「学習環境づくり」
指導に効果があるものだけで環境をつくる
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「板書のルール」
基本型・色・吹き出しで学習支援を
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「ノートのルール」
3つの機能を活かしたノートづくり
国語教育 2019年4月号
「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
音読指導
音読をもっと楽しく!
国語教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
一目でわかる「挙手・指名のルール」
授業の参加率をあげるために
国語教育 2019年4月号
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン 4
教科書を生かした探究的な学び
数学教育 2024年7月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る