詳細情報
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
書誌
楽しい体育の授業
2024年5月号
著者
小笠原 一彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
何十年か前まで多くの小学校には,校庭に遊具や鉄棒があったと記憶しています。しかし,遊具については劣化や破損等により,安全性が保たれなくなり,多くの小学校で撤去されましたが,鉄棒は,いまでも多く存在しています。私個人の意見ですが,それは,鉄棒という運動(遊び)が子どもたちにとって大事なものであることの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
鉄棒不人気を脱却する!ゲーム化のポイント
Point1 なぜ不人気か?/Point2 何のためのゲーム化か?/Point3 ゲーム化するための要素
楽しい体育の授業 2024年5月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
体の締めの感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
逆さ感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
回転感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2024年5月号
子どものこころ、親のおもい 50
子どものこころの育ち(8)思春期@
道徳教育 2008年8月号
「問題解決・探究活動」の力は総合的学習にどう生かされるか
“自ら学ぶ力”を育てる
国語教育 2000年6月号
一覧を見る