詳細情報
第2特集 一目でわかる!学習ルール&環境づくり
一目でわかる「板書のルール」
基本型・色・吹き出しで学習支援を
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 板書の基本 国語の板書は、縦書き、右から左へ書き、一時間の授業の流れが分かるように書くのが基本です。板書は低学年と高学年ではその機能や目的は大きく異なります。しかし、板書の基本や、児童の学習を支援するために板書をするということは変わりません…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提案]成功する学習ルール&環境づくりの鉄則
話し合いが機能するルールと前提条件
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「学習環境づくり」
指導に効果があるものだけで環境をつくる
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「挙手・指名のルール」
授業の参加率をあげるために
国語教育 2019年4月号
一目でわかる「ノートのルール」
3つの機能を活かしたノートづくり
国語教育 2019年4月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
構造をとらえ、問いを深める
国語教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
一目でわかる「板書のルール」
基本型・色・吹き出しで学習支援を
国語教育 2019年4月号
大阪“教育の陣” 1
大阪の教育がエライことになっています
学校マネジメント 2009年4月号
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
「参観授業」が苦になる教師・ならない教師
向山型国語教え方教室 2005年6月号
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
国語教育実践改革会議
国語教育 2019年11月号
学力向上フロンティアスクール体験して思うこと
学校再生に向けた学びの風土づくり
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る