検索結果
著者名:
垣内 幸太
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • チームで作戦を考えよう! 王様ボール落とし
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チーム対抗のボール落としを通して,体を動かすことや仲間と協力することのよさを味わう。  1.ルールを理解する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間とともに勝ち抜けよう! チームじゃんけんピラミッド
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい チームで取り組むじゃんけんピラミッドを通して,仲間との一体感を醸成する。  1.ノーマルじゃんけんピラミッドをする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
  • 寒い日でも大丈夫! 学級全員楽しめる教室あそび,体育館あそび
  • 体育館あそび
  • 仲間と笑顔で楽しもう! だるまさんが寝ころんだ
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい 「だるまさんが寝ころんだ」でみんなが寝たふりをしたりすることを通して,仲間と笑顔で活動することを楽しむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第5回)
  • [体育]学習への参加率をあげる発問
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 願いの一致 教師はここを頑張ってほしい,考えてほしいと願って子どもたちに問いかけます(発問します)。しかし,思いの外子どもたちは乗ってこない。なんとなくは動いているけれど課題を追っているようには見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 発達段階で考える!子どものやる気を引き出す仕掛け
  • 高学年
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 成長を実感できるようにする 子どもたちが自分の成長を実感できたとき,それは次へのやる気につながります。授業において,成長の実感をもてるような仕掛けを周到に準備しましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第12回)
  • 成績をつける際に心がけておくことは?/評価をするコツはなんですか?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 成績をつける際に心がけておくことは? Q2 評価をするコツはなんですか?  A1 日々の評価を評定にしっかりつないでいくことです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第11回)
  • 体育授業におけるICTを取り入れる際のポイントは?/授業においてICTを活用する際,注意することは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育授業におけるICTを取り入れる際のポイントは? Q2 授業においてICTを活用する際,注意することは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第10回)
  • 学習カードを有効に活用するにはどうすればいいですか?/板書を有効に活用するにはどうすればいいですか?
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 学習カードを有効に活用するにはどうすればいいですか? Q2 板書を有効に活用するにはどうすればいいですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第9回)
  • 子どもと教師がつながるために大切なことは?/子どもどうしがつながるために大切なことは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 子どもと教師がつながるために大切なことは? 『図(省略)』  Q2 子どもどうしがつながるために大切なことは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第8回)
  • 体育における「場」とは何ですか?/「場」を設定するときのコツは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育における「場」とは何ですか? Q2 「場」を設定するときのコツは?  A1 「場」とは学習を補助する大きな手立てのひとつです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第7回)
  • 授業で使われる教具にはどのような役割があるのですか?/教具を有効に活用するためにはどんなスキルが必要ですか?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業で使われる教具にはどのような役割があるのですか? 『図(省略)』 Q2 教具を有効に活用するためにはどんなスキルが必要ですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第6回)
  • 授業中の話し方で気をつけることは?/授業でうまく話すためのコツは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業中の話し方で気をつけることは? 『図(省略)』 Q2 授業でうまく話すためのコツは? 『図(省略…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第5回)
  • 授業の目標,ねらい,めあてって同じ意味ですか?/本時の目標である「めあて」を立てるために必要なスキルは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業の目標,ねらい,めあてって同じ意味ですか? Q2 本時の目標である「めあて」を立てるために必要なスキルは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第4回)
  • 体育における教材とは?/教材づくりに必要なスキルは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育における教材とは? Q2 教材づくりに必要なスキルは?  A1 教材とは,授業の目標を達成するためのツールです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 学級活動から運動会,作品展まで!特別活動の文例
  • 運動会
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
低学年  【練習から頑張っていた子ども】 ■整列時の姿勢が素晴らしく,遠くからでもその姿がわかるほどでした。先生の話もしっかり目を見て聞くことができていました。やる気がひしひしと伝わってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第3回)
  • 単元を構想する際には,最も大切なスキルは?/1時間の授業計画をたてる際に必要なスキルは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 単元を構想する際には,最も大切なスキルは? 『図(省略)』  Q2 1時間の授業計画をたてる際に必要なスキルは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第2回)
  • 体育の授業において一番に考えなくてはならないことは?/体育授業を進める上で,教師に必要なスキルとは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育の授業において一番に考えなくてはならないことは? 『画像(省略)』 Q2 体育授業を進める上で,教師に必要なスキルとは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第1回)
  • 体育の授業ってなにをめざしているの?/「豊かなスポーツライフの実現」をめざした授業とはどういう授業?
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育の授業ってなにをめざしているの? 『画像(省略)』  Q2 「豊かなスポーツライフの実現」をめざした授業とはどういう授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 笑顔でスタート! おもしろ学級開きアクティビティ
  • クラス替えなし
  • 先生とビンゴ/私はだ〜れ?〜意外な一面〜/「A」or「B」/宝さがし
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 先生ビンゴ (1)ビンゴ用紙を配ります。 (2)先生について知っていることを書きます。 (3)子どもたちは順番に自分の書いたことを1つ言います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 体育
  • [体つくり]投げ投げゲーム 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
ねらい 形状の違うものを投げる活動を通じて,ものを投げるときの体の使い方を考えることができる。 1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ