詳細情報
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に (第7回)
「読むこと」指導の改善の方策(1)
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、「読むこと」指導の課題を踏まえて、その改善の方策について、以下の三点を中心に考える。 (1) 国語教室における「読むこと」に係る学力調査の結果から実践課題を明確に把握する必要がある。高等学校の学力調査の結果は、その一端を示している…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 12
「書くこと」指導の改善の方策(3)
国語教育 2005年3月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 11
「書くこと」指導の改善の方策(2)
国語教育 2005年2月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 10
「書くこと」指導の改善の方策(1)
国語教育 2005年1月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 9
「読むこと」指導の改善の方策(3)
国語教育 2004年12月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 8
「読むこと」指導の改善の方策(2)
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 7
「読むこと」指導の改善の方策(1)
国語教育 2004年10月号
指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
各学年の目標内容を定める 研修課題&実践ヒント
総合的学習を創る 2004年3月号
提言・「公教育」が担う役割は何か
学校の自律性と公共性
現代教育科学 2006年12月号
実践
特別支援学級〈数学〉
「数学」の指導を生活につなぐ教科間の連携〜お弁当を作ろう〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る