詳細情報
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に (第10回)
「書くこと」指導の改善の方策(1)
書誌
国語教育
2005年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
本号から、「書くこと」指導の改善の方策について取り上げる。小学校の段階である程度書けるようになっている生徒を、中学校でどのように伸ばせるかということについて、学力調査の結果を踏まえつつ考察することにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 12
「書くこと」指導の改善の方策(3)
国語教育 2005年3月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 11
「書くこと」指導の改善の方策(2)
国語教育 2005年2月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 9
「読むこと」指導の改善の方策(3)
国語教育 2004年12月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 8
「読むこと」指導の改善の方策(2)
国語教育 2004年11月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 7
「読むこと」指導の改善の方策(1)
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 10
「書くこと」指導の改善の方策(1)
国語教育 2005年1月号
向山型国語の教材分析 6
「あれども見えず」を問う力を得る為には?「100発問づくり」の修業から見えたこと
向山型国語教え方教室 2004年2月号
教科書中心の授業に+α こう作る
小学6年/大和朝廷
資料を楽しんで見る!
社会科教育 2015年8月号
全国学力調査結果で学力観が変わったか
比較・評価する読解力と目的・意図に応じた表現力
現代教育科学 2009年7月号
教科書中心の授業に+α こう作る
中学公民/私たちと政治
「今」を見つめ直すキーワード「比較と関連」
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る