ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2018/9/15
- 教育オピニオン
- 教職課程・教員研修
はじめに
「教師の働き方改革」などが大きく取り上げられ、各自治体は時間管理を中心として施策に取り組んでいるが、改革の道には依然として厳しいものがあり、その状況は教員志願者の倍率にも表れている。特に、公表された自治体では、新潟県小学校1.2倍、東京都小... -
今回は日野英之先生に、新刊『教師力ステップアップ 5分でクラスの雰囲気づくり!ただただおもしろい休み時間ゲーム48手』について伺いました。
日野 英之(ひの ひでゆき)
1982年愛媛県生まれ。信州大学教育学部を卒業後、大阪府公立小学校で12年間勤務し、平... -
『特別支援教育の実践情報』2018年10-11月号の特集テーマは、「発達段階と個々の特性を生かした体育・スポーツ活動コレクション」です。
平成最後の夏は、記録的な猛暑でしたね。ようやく秋の気配が感じられるようになりました。秋と言えば…「スポーツの秋」! ... -
『社会科教育』2018年10月号の特集は、「社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ」です。
新学習指導要領ではこれまでに加えて、改訂キーワードに関わるテーマや題材づくり、教材研究、新しい授業手法などをプラスαして、より幅広い視野をもった授業づく... -
今回は上山晋平先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人37 短時間で効果抜群!英語4技能統合型の指導&評価ガイドブック』について伺いました。
上山 晋平(かみやま しんぺい)
1978年広島県福山市生まれ。福山市立福山中・高等学校勤務。
中学校検定教科書『C... -
宇野弘恵直伝! 今月の極意
2学期は、人間関係が変わりやすい時期です。特に女子は水面下でトラブルが起き、それをきっかけに人間関係が変化することが多いもの。変化し易い時期であることを肝に銘じつつ、どう変化したか、その原因は何かを見取れる... -
今回は垣内幸太先生に、新刊『教師力ステップアップ 笑顔で全員参加の授業!ただただおもしろい指名の方法48手』について伺いました。
垣内 幸太(かきうち こうた)
大阪府箕面市立萱野小学校。
1974年、兵庫県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業。
2009年、... -
今回は南育子先生に、新刊『小学校図工の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
南 育子(みなみ いくこ)
女子美術大学芸術学部卒業後、インテリアデザイン事務所に勤務。その後、東京都公立小学校に図画工作専科教諭として勤務。現在は図画工作科指... -
今回のねらい
今回は、英単語の読み書きを母語としている英語圏で、音から文字の対応(書き取り)の学習に使われているアプリを紹介します。ネイティブの音声を使った良質なアプリは、個別のニーズに合わせ効率よく、しかも音と文字をしっかり結びつけながら様々な... -
今回は北島茂樹先生に、新刊『中学校数学科 ユニバーサルデザインの授業プラン30―UDLの視点で、生徒全員の学びを支える』について伺いました。
北島 茂樹(きたじま しげき)
筑波大学大学院修了
東京都立高等学校教諭(数学科)、
筑波大学附属中学校教諭...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事