最近の記事
  • 京都教育大学教授(日本語学)森山 卓郎
    • 2007/5/11
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は、森山卓郎先生に、新刊『「言葉」から考える読解力−理論&かんたんワーク−』について伺いました...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/5/7
    • 教育マグマ日記
    • その他
    みなさん、連休はどういう過ごし方をされましたか?
    わたしは、友人のいう、「ああいう時に出かけるバカな奴」には、なりたくなかったので、近場で過ごしたのですが、友人から「返してくれなくていい」というセリフ付でもらった、名作映画のDVDを何本か観ました。
    正...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/4/23
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「女性の品格」という書名の、坂東真理子著が広く読まれているといいます。
    藤原正彦著から、“品格”だけ拝借したような書名なところは、ちょっと品格に欠けている気もしますが、30万部を突破したのだとか。
    女をことさらに“売り”にするのはけしからんーと...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/4/16
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「やっぱ、私だけが知りえた“耳よりな話”って、つい乗せられてしまう」
    と、儲け話にひっかかりそうになった友人から愚痴を聞かされました。
    わたしなど、「そんないい話なら、どこぞの高金利からでも借りて、儲けを独り占めするはずじゃないかー」と、思ってし...
  • 教育zine編集部木山
    • 2007/4/13
    • Eduアンケート
    道徳を教科にするという案が教育再生会議で出されました。教科になると教科書に何を掲載し何を教えるのかなど議論も多く出てくると思いますが、皆さんはこの案に賛成ですか?反対ですか?
  • 横浜市立大池小学校教諭野中 信行
    • 2007/4/13
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は、野中信行先生に、新刊『新卒教師時代を生き抜く心得術60』について伺いました...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/4/9
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「先生、箱根のお土産です。どうぞ召し上がってください」
    「先生、箱根のお土産です。どうぞ食べてください」
    こう区別しながらお菓子を配られたら…。
    「どうぞ食べてください」といわれたほうの心中は穏やかならざる〜と思います。
    「どうして、こういう区別...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/4/2
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「テロが起こるのは宗教や民族対立、貧困によってではなく、若い男性の数が多いせいである」
    という、社会科学書が注目を集めているといいます。
    ブレーメン大学の大量殺戮が専門の教授が2003年に出版した図書のなかでの分析結果からの立論だそうです。
    それ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/3/26
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「ホームドアって1億もするんだって」
    N先生の反応「えー、何でそんなにかかるの」
    経営者F氏「ひとり雇うと年間1千万として、10年で元がとれるから、高いかどうか」理系学生のSさん「電車と連動してドアを開く仕掛けはどうなっているのだろう」
    私の反応...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/3/19
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「“千の風になって”っていい歌だなあ」
    と、先週編集会議の席である先輩がつぶやきました。(だんだん、先輩と呼べる人と同席することがなくなるのは歴史の必然…。文化財は大事にしないと。え、自分のことだろうって?そういえば〜)
    その時、私は、思わず...
アクセスの多い記事
新しいコメント