ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/1/29
- 教育マグマ日記
- その他
「1月22日生まれのあなたは、頭の回転が速く勘のいい方」(角川書店 誕生日辞典より)
という引用つきで、お誕生日カードをいただきました。
「へーそうなの」というわけで、グーグル(近頃、なんでも、グーグル検索に頼っている自分を再発見し、いささか、問題... -
「大阪で、樋口さんは、特別支援教育以前と以後では、障害児教育が大きく変わった。それ以前は、担当した先生のがんばり物語のようなモノが出版物の大半を占めていたが、特別支援教育以後は、そういう情緒的なものはほとんど出なくなり、小社でベストセラーとなった...
-
「さっき、樋口さんがいったことは理想だ、日本人はなかなかそういう受け止めはできないだろう」
といわれ、ショックを受けました。
昨日の土曜、大阪で行われた研究会の後の編集会議の席でのことです。
私が言ったことは、
「心臓疾患などで、アメリカで手術を... -
- 2007/1/12
- Eduアンケート
野依座長が「塾の禁止」を強調したニュースは記憶に新しいと思いますが、文科省の調査によると、小学生(4〜6年)の通塾率は4割弱とのことです。塾にも受験塾や補習塾などの種類がありますが、皆さんは小学生の通塾には賛成でしょうか?それとも反対でしょうか? -
今回はカリスマ塾講師として名高い諸葛先生に、プロ教師の極意が書かれた新刊『人気塾講師直伝!イラスト図解でわかるプロ教師力アップ術55』について伺いました...
-
「学生の時、友人と勉強の場として(単にタダだからいったのですが)来て以来…。あの時は2人とも蚊に食われてかゆいかゆいと悲鳴を上げていたのだから、夏だったのかなあ」と思いつつ、ウン十年ぶり、4回目の明治神宮参拝をしました。
最初の記憶は、遠くから賽... -
“無知蒙昧”が多すぎる!
いきなり?こういわれたら、誰だってちょっと引けますよね。
まして相手が、初対面の東大教授からだったら…ね。
先週、六本木から駒場に移った生産技術研究所でのことです。
急いで注釈をつけると、「ネットで膨大な情報が飛び交って... -
アメリカの公立小中学校で、「男女別学」が増えつつある。1995年には3校だったのに、今では250校以上に達した。
11月29日、産経新聞の記事。
それによると、別学のほうが男子の成績が、特にアップしているとのこと。また、最近の脳科学研究の結果、男子と... -
「クリスマスのオーナメントづくりに参加させられた?けど、わたしのグループはテーマも“星に願いを”だから、もうホンネの部分では恥ずかしくて〜」
先週の日曜・夏からの約束で、名古屋の南山大学で開催された「全日本体験学習学会」で「総合的学習と体験学習の... -
- 2006/12/8
- Eduアンケート
来春より京都市が中学3年で30人学級を導入することが報じられました。実際に授業をしていて効果的に指導できると感じる1クラスの人数は何人くらいでしょうか?
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事