ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/6/9
- 教育ニュース
- 学級経営
警察庁は7日、平成18年中における自殺の概要資料を発表した。それによると、学生・生徒の自殺は2.9%増の886人で、統計を取り始めた1978年以降では過去最悪となっている。 -
- 2007/6/9
- きょういくじん会議
7日の時事通信の記事によると、わが国の出生率がわずかながら上昇したようです。柳澤大臣をはじめ、厚生労働省のお役人の皆様もほっと胸をなでおろしているところでしょう。え? 焼け石に水ですって? -
- 2007/6/8
- 教育ニュース
- その他教育
8日の朝日新聞の記事「いじめ映像がネット流出 学校、指導の最中に さいたま」によると、さいたま市の私立高の教室でのいじめの映像が、ネット上に流出していることが7日、分かったとのこと。加害生徒が携帯で撮影し、携帯サイトに投稿したものが広まったそうだ。 -
- 2007/6/8
- きょういくじん会議
5月12日から始まったNHK教育テレビのアニメ「電脳コイル」は、今までの子ども向けアニメとは一風変わった雰囲気の作品だ。 -
- 2007/6/8
- きょういくじん会議
先日の教育再生会議の第2次報告でもとりあげられていた学校選択制。既に都市部を中心に導入されているところもみられるが、実際にはどのように学校選びが行われているのだろうか。 -
- 2007/6/8
- Eduアンケート
6月以降は暑い日が続く地域も多いと思います。暑くなると話題になるのが学校のエアコン。公立の小・中学校で導入も増えているようですが、皆さんは学校の各教室にエアコンは必要だと思いますか? -
今回は進一鷹先生に、新刊『障害児のためのステップアップ授業術10 <ことば・文字・数>国語・算数の基礎学習と指導の実際』について伺いました...
-
- 2007/6/7
- 教育ニュース
- その他
昨年6月に起きた医師宅放火殺人事件についてまとめた書籍「僕はパパを殺すことを決めた」が波紋を広げている。
主な理由は、この本が本来入手できない少年(当時高校1年・同事件で中等少年院に送致)の「供述教書」を引用していること。これを重くみた長勢甚遠... -
- 2007/6/7
- 教育ニュース
- 生活・生徒・進路指導
4日の朝日新聞記事によると、新潟県の12歳児は7年連続で全国一虫歯が少ないとのこと。虫歯の数が1人あたり平均で1本を下回っているというから驚きだ。 -
- 2007/6/6
- 教育ニュース
- その他
CNNの記事によると、手の人差し指と薬指を比較して、薬指の方が長い子どもは数学、そうでない子どもは言語能力のテストで良い結果を出す傾向があるという研究結果が報告されたとのこと。
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- なぜ「死」をかけて「特攻」をおこなったのだろう 2021/3/20 中学社会授業ネタ 社会
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 定番教材「雨のバス停留所で」を用いた道徳の授業づくり 2018/11/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? 2025/8/9 Eduアンケート 教師力・仕事術
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事