ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/6/12
- きょういくじん会議
11日付の朝日新聞によると、群馬県沼田市の小学校で、得意教科を担任以外のクラスでも授業する、相互乗り入れ型の授業システムがスタートしたとのこと。 -
- 2007/6/12
- 教育ニュース
- その他
「命の救済が最優先」と赤ちゃんポストが設置されてから1ヶ月。しかし、この間にも新生児のゴミ捨て場への遺棄や、女子高生が学校内で出産した男児が死亡するなど、ショッキングなニュースが相次いだ。 -
- 2007/6/12
- 教育ニュース
- その他
12日の毎日新聞の記事によると、東京都港区は区立の幼稚園、小中学校の教員が、保護者や住民からのクレームやトラブルを専門の弁護士に相談できる窓口を区内5ヶ所に設置するとのこと。 -
- 2007/6/11
- きょういくじん会議
「震度6強で倒壊の可能性があります。」
といっても、記憶に新しいマンションの耐震強度偽装問題ではない。今回の調査ターゲットは学校の校舎だ。
文部科学省より、全国の公立学校の耐震診断の結果が明らかになったが、8日の朝日新聞記事小中校4328棟「地震で... -
- 2007/6/11
- 教育ニュース
- その他
団塊世代の退職や景気が上向いている影響で、民間企業でも学生は売り手市場の時代。教員も状況は同じ…のようだ。
4日の毎日新聞記事によると、特に退職者の多い都市部の採用で、科目を減らしたり、受験資格年齢を引き上げたり、と優秀な人材を集めるため各自治... -
- 2007/6/11
- 教育ニュース
- その他
9日の読売新聞記事によると、諸外国に比べて日本の教員が忙しいことが日本教職員組合(日教組)の調べで分かったとのこと。 -
07年6月10日 収支決算の分岐点
某大手出版社の編集者から、
「活字商売の世界は、前の世代の財産を消化している、つまりそれで食いつないでいるところも少なくない」ーという、内輪話を聞きました。
そのうち、
「諸外国並みに、売れた部数しか印税を支払わ... -
- 2007/6/10
- きょういくじん会議
ちょっと前まで新学期で慌しくしていたと思ったら、いつの間にやらもう6月ですね〜。だんだん蒸し暑い日が増えてきました。学校でも生徒さんたちが夏服に衣替えをして、爽やかに勉強に励んでいることでしょう!
さて、社会人の衣替えと言えばクールビズ。平成1... -
- 2007/6/9
- 教育ニュース
- 学級経営
警察庁は7日、平成18年中における自殺の概要資料を発表した。それによると、学生・生徒の自殺は2.9%増の886人で、統計を取り始めた1978年以降では過去最悪となっている。 -
- 2007/6/9
- きょういくじん会議
7日の時事通信の記事によると、わが国の出生率がわずかながら上昇したようです。柳澤大臣をはじめ、厚生労働省のお役人の皆様もほっと胸をなでおろしているところでしょう。え? 焼け石に水ですって?
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事