ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/9
- 教育ニュース
- その他
5日、労務行政研究所は「仕事と子育ての両立支援実態調査(PDF)」の結果を発表した。3年前の調査にくらべ、法定を上回る制度を有する企業が増加したようだ(調査対象は上場企業を中心に4154社、そのうち回答のあった240社について集計)。 -
- 2007/7/9
- 教育ニュース
- その他
新聞各紙の報道によると、東京都足立区の教育委員会が昨年4月に独自に行った学力調査で、トップの成績の小学校が、情緒障害などのある児童3人の答案を保護者に了解を得ることなく採点対象から除外していたと発表したとのこと。その他にも学校ぐるみでの不正があっ... -
「変な表現読みは止めて…。ゾーっとした。でも会場は拍手喝采だった。
私って、学校の先生と感性が違うのかしら…」
7月5日、お台場のビックサイトで開催されていた国際ブックフェアの会場で、これから、大いに売り込んでいこうというか、要請が多い、江副文... -
- 2007/7/9
- きょういくじん会議
5日の読売新聞によると、阪東橋公園(横浜市高根町)で、ブランコの鋼鉄製の支柱が根元から折れ、校外学習で遊びに来て乗っていた小学2年の女児2人と男児1人が頭や手足にけがを負ったとのこと。折れた部分には腐食防止用テープが巻いてあったが、内部がさびて腐食... -
- 2007/7/8
- きょういくじん会議
とある有名予備校講師が数年前に入試問題を解説しながら言っていた。「この大学は、英文や仏文はあるけど、日文学科がないから、国語の問題の作り方がヘタ。専門の教授がいないから、良い問題が作れない。悪問が多いから気をつけること。」
この講師の言ってい... -
- 2007/7/7
- きょういくじん会議
安倍総理大臣は、「美しい国、日本」をキャッチコピーにしているが、いったい「美しい国」とはどんな国なのだろう?
7月5日に内閣府が発表した「美しい国づくりに関する特別世論調査(PDF)」によると、53.3%の人が、現在の日本を「美しい」と感じているようだ。 -
- 2007/7/7
- きょういくじん会議
5日の時事通信の記事によると、都内のアパート内の通路で、生後間もない男児が置き去りにされているのが発見されたとのこと。男児の命に別状はないということでひと安心ではあるが…。 -
- 2007/7/6
- 教育ニュース
- その他
6日の朝日新聞の記事によると、文部科学省の専門家会議は、公立中学校を中心に派遣されているスクールカウンセラーを小学校にも広めることなどを検討すべきだとする報告書をまとめたとのこと。また、同日の別の記事では、同省がいじめを苦にした子どもが学校外で自... -
- 2007/7/6
- きょういくじん会議
4日付の朝日新聞「天才少女、7歳で高1修了」という記事によると、インドで7歳の少女が10年生(日本における高校1年)の修了試験に合格したとのこと。
インドといえば、最近は算数の教育方法が注目を集めている。皆さんも書店でインド式の算数ドリルをよく目にす... -
- 2007/7/5
- きょういくじん会議
2日の朝日新聞に、「いじめ」探偵が調査しますという記事が掲載されました。
うちの子は学校でいじめられていないだろうか? 親ならば誰もが持つ心配だ。でも、学校に任せておけない。そんな親たちの依頼を受け、実態を調査する探偵社が都内にある。登下校中な...
アクセスの多い記事
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 押さえておきたい夏休み直前の生徒指導 2018/7/1 教育オピニオン 学級経営
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事