ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/18
- きょういくじん会議
皆さんは「キャラ弁」をご存じでしょうか。具材でキャラクターを模ったお弁当のことで、子どものためにキャラ弁を作る家庭が増え、6月29日の毎日新聞の記事によると、東京で第1回キャラ弁コンテストも開催されたそうです。また8日の産経新聞の記事によると、生鮮... -
- 2007/7/18
- 教育ニュース
- その他
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究!」というわけで、学研は小中学生向け情報&コミュニティサイト「学研kids net」内に自由研究に役立つコンテンツを集めた「夏休み自由研究プロジェクト2007」を開設しています。 -
- 2007/7/17
- 教育ニュース
- その他
14日付の朝日新聞の記事によると、文部科学省は13日に開かれた中央教育審議会の教育課程部会で、高校での到達度検定試験実施を提案したとのこと。
検定試験の実施時期や方法については、高校修了時ではなく、在学中の受験や他の検定試験のように複数回受験する... -
- 2007/7/17
- きょういくじん会議
5日、国民生活センターが、お風呂で乳幼児が使用するパンツ型浮輪の危険性を指摘する報告を出しました。昨年小児医から事故が報告されたことにより、このタイプの浮輪は「STマーク(玩具の安全性を示すマーク)」の対象から除外されましたが、現在販売店の店頭に並... -
「人間でいうと100歳だっていうから、目もやられているし、肝心の鼻も効かなくなったのに、ふらふら出歩いてさ、池に落ちちゃったのよ。
夜中に、悲しそうに鳴くので出てみたら、池にはまっていた…。
27キロもあるので、引き上げるのも大変だったけど、そ... -
- 2007/7/16
- きょういくじん会議
遊んで学べる。
これって、子どもたちにとって最高なことだと思いませんか?
それを叶えてくれそうな、こんなお店があります。 -
- 2007/7/15
- きょういくじん会議
一連の食肉偽装問題が報じられているミートホープ社(北海道苫小牧市)だが、12日の朝日新聞の記事によると、同社は食中毒を起こす細菌が検出された食品を小中学校の給食向けに出荷していたとのことだ。 -
- 2007/7/14
- きょういくじん会議
- その他
ふだんは空気が張り詰め、静謐な異空間―それが美術館・博物館。
ですが、夏休みのミュージアムはちょっと違います。子ども向けの「熱い」ワークショップ企画が目白押し! 子どもたちといっしょにいられる時間が長い夏休みこそ、親子でワークショップへ行って... -
- 2007/7/14
- きょういくじん会議
勉強会や講習会には様々な形があると思いますが、先生方のための勉強会にはどのようなものがあるのでしょうか。13日の読売新聞では、元教師が開いている教師向けの私塾が紹介されています。 -
- 2007/7/13
- きょういくじん会議
家族と旅行に行ったり、友だちとキャンプをしたり、部活の練習や合宿に明け暮れたり…。たくさんの人にとって、いろいろな思い出が詰まっている夏休みが、今年も近づいてきました。そんな反面、10代の若者を対象とした4Childrenの調査によると、英国では16,000人中...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事