ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/8/9
- きょういくじん会議
この季節、熱中症の予防に大切な水。夏休み中は部活指導で生徒達の水分補給に気を配っていらっしゃる先生も多いことでしょう。
さて、学校での水分補給といえば、昔は水道の蛇口からというのが当たり前でしたが、最近は家から水筒を持参させている学校もあるよ... -
- 2007/8/9
- Eduアンケート
いよいよ夏休みも半ばになりました。夏休みにはプール指導や部活動、補習授業がある学校もあり、2学期が8月末に始まる自治体もありますが、先生から見て夏休みは長いと思いますか?短いと思いますか? -
今回は大河原美以先生に、新刊『子どもたちの感情を育てる教師のかかわり―見えない「いじめ」とある教室の物語―』について伺いました...
-
- 2007/8/8
- 教育ニュース
- その他
7日の毎日新聞記事によると、文部科学省は「特色ある大学教育支援プログラム」の選定結果を発表した。本年度は、全331件の申請があり、52件が選定されたようだ。このプログラム、具体的にはどのようなものなのだろうか。 -
- 2007/8/8
- きょういくじん会議
夏休みに入ってから、子どものいたずらが高じて犯罪になったというニュースが連日報じられています。
中3、洗剤混入ボトル置く=量販店、購入の母娘が異常訴え−長崎 -
- 2007/8/7
- きょういくじん会議
子どもたちの夏休みも、もうすぐ中盤に突入という頃でしょうか。親子で過ごす時間はあるけれど遠出はちょっとという方、海も山も遊園地ももう行っちゃったという方、残りの夏休みは親子でいつもと違うことにトライしてみませんか? -
- 2007/8/7
- 教育ニュース
- その他
教科書の無償給与制度が実施されて以来、供給システムが固定化され、競争が行われていないなどとして、公正取引委員会は3日、「教科書の流通実態に関する調査報告書」(PDF)を発表し、競争によるシステムの改善と供給手数料の水準引き下げを促した。 -
- 2007/8/6
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
8月6・13日号の日本教育新聞によると、7月26日の同社主催の「教育ソリューションフェア」の講演で、中央教育審議会教育課程部会の梶田叡一部会長が、学習指導要領の審議スケジュールの見通しを示したそうだ。
梶田部会長によると「中間まとめは10月、2月に告示... -
- 2007/8/6
- 教育ニュース
- その他
広島に原爆が投下された1945年8月6日から、62年の月日が経過した。
「原爆の日」「平和記念日」と呼ばれる今日をピークに、各地で犠牲者を悼む式典が行なわれている。一方で、修学旅行先として広島市を訪れる旅行生は年々減少しており、時間の流れとともに原爆... -
「早寝早起き朝ごはんーなんて文科省がいうからおかしいんだ。
今や、家庭の事情はさまざまなのだから、家庭の問題にくちばしをいれても〜ネ。」
昨日、丸の内オアゾでお逢いした、某先生の言。
たしかに!
生ゴミが夜、出されるので困って犯人?を探し当て...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事