ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/8/20
- 教育ニュース
- その他
20日の朝日新聞の記事では、平成16年9月から導入されたコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が機能し、保護者や地域住民の意見が教員人事にも影響を及ぼすようになってきている状況を伝えている。 -
- 2007/8/20
- 教育ニュース
- その他
19日の毎日新聞の記事によると、マンガ、アニメ、ゲーム、デジタルアートなど日本の作家の作品を集めた「メディア芸術祭」が19日、上海で始まったとのことだ。 -
メトルダウン
夏休み10日間、「あれもしよう、これも…だ」と思っていたのは、最初の3日間だけ…子どもの頃からの習性は、いくつになっても変わらないー困ったことです。
だらだら読書のなかで、気になった文言をパッチワークしてみました。
@、堺屋太一氏 安... -
- 2007/8/19
- 教育ニュース
- その他
岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で過去最高気温を更新する40.9度を記録するなど連日高い気温が続いている。学校現場でも町田市の中学校でバスケットボールの練習後に熱中症で倒れた生徒が2日後に搬送先の病院で死亡したという痛ましいニュースが新聞各紙で報じられた。 -
- 2007/8/19
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
17日の各紙の報道によると、16日に開かれた文部科学省の有識者会議で、小中高の全教科で言語力の育成を目指す報告書を了承したとのこと。
国語だけでなく全教科で育むこの言語力については、
身近な地域の観察・調査などで的確に記述し解釈を加えて報告する(... -
- 2007/8/19
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
フィンランド教育庁のホームページによると、今年9月に 日本の教育者向けのセミナーが開催される。今年2月につづき2回目の開催で、「フィンランドの義務教育制度を、手短かつ広域に理解」し、また「教育現場での具体的な例を見たり体験」してもらうことが目的... -
- 2007/8/18
- 教育ニュース
- その他
東京都教育委員会が、今年度から都立高校282校で必修とした「奉仕」は、平成16年4月に出された「東京都教育ビジョン」の提言「奉仕体験・勤労体験の必修化」に基づき、都が独自に設定したもの。
奉仕事前学習
奉仕体験活動
奉仕事後学習
という3つの内容で構成... -
- 2007/8/18
- きょういくじん会議
暑い日が続き、水分の摂取量に気をつけている方も多いでしょう。「のどが渇いた」と感じたとき、シュワーっと炭酸の効いた清涼飲料水を思い浮かべる人は多いと思います。
そういえば、昨年の5月には、米国でコカ・コーラ、ペプシコ、キャドべリー・シュウェップ... -
- 2007/8/17
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
12日の朝日新聞の記事によると、文部科学省は教員免許更新講習について、受講した教員らも大学の講習内容を評価し、その結果を公表するいわゆる「双方向評価」とする方針を固めたとのこと。9、10日東京で、大学や都道府県教育委員会の担当者を対象に説明会を開き... -
- 2007/8/17
- きょういくじん会議
- その他
学校の夏休み、子どもたちと同じように、教師も長期休暇だと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際は出勤日には出勤していますし、さらに中学校の場合は、部活動の指導に励む教師も多いと思います。
夏休みもあまり休むことなく練習している部活もあ...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事