ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/8/24
- 教育ニュース
- その他
23日の読売新聞記事によると、文部科学省は養護教諭のOBを学校に派遣する方針を決めたとのこと。児童生徒の「多様化する心身の健康問題」や「いじめ問題」への対応からくる、養護教諭の果たす役割の高まりが背景にあるようだ。 -
- 2007/8/24
- きょういくじん会議
22日、人口動態統計速報(上半期)が発表され、出生数は前年より減り、婚姻数も減少傾向にあることがわかった。少子化は年金問題とも絡む重要な課題であるため、さまざまな対策も講じられてきているが、激務による産婦人科医・産院の不足、都市部の保育園の不足に... -
- 2007/8/23
- きょういくじん会議
8月も下旬になり、すでに新学期が始まっている学校もあるようですが、夏休みもいよいよ終盤という学校が多いのではないでしょうか。夏休み中は遊んでばかりいて、最後の1週間で焦って宿題にとりかかる子どもも少なくないでしょう。
ドリルやワークなどは難なく... -
- 2007/8/23
- 教育ニュース
- その他
23日の毎日新聞の記事によると、文部科学省は教職員の待遇改善のため、来年度からの3年間で小中学校の教職員を約2万1000人増員し、教職員の人件費が前年度比298億円増となる概算要求をする方針を固めたとのこと。 -
- 2007/8/22
- 教育ニュース
- 幼児教育
厚生労働省による全国調査で、2006年度の保育料滞納額は約90億円にのぼることが22日、明らかになった。
調査は全国1,827市区町村を対象に行われ、回答を得た1,808市区町村における、2006年度の保育料の徴収状況が発表された。 -
- 2007/8/22
- きょういくじん会議
20日の読売新聞の記事によると、大学入試センターでは、今まで出題を控えてきた過去問や教科書に掲載されている題材を出題対象にする方向で最終的な検討に入ったという。 -
- 2007/8/21
- きょういくじん会議
今日、8月21日はあの有名な「クマのプーさん」の誕生日とされています。
ディズニーキャラクターでも有名なプーさんですが、原作はイギリスの作家A・A・ミルンが息子であるクリストファー・ロビン・ミルンのために、息子と息子が持っていたぬいぐるみたちをモデ... -
- 2007/8/21
- 教育ニュース
- その他
20日の時事通信の記事によると、ブラジルを訪問中の静岡県の石川知事は、22日に予定されているアダジ教育相との会談で、在日ブラジル人へのポルトガル語教育のため、教員を日本に派遣するよう求める考えを示したとのこと。 -
- 2007/8/20
- きょういくじん会議
1つの大学に、1人の生徒が何十回も合格…。
大阪府や埼玉県の私立高校による、いわゆる“大学合格者水増し”が、先日来、新聞報道等で繰り返し伝えられているが、19日の産経新聞の記事によると、その背景には、私立高校の厳しい経営環境があることが指摘されて... -
- 2007/8/20
- 教育ニュース
- その他
20日の朝日新聞の記事では、平成16年9月から導入されたコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が機能し、保護者や地域住民の意見が教員人事にも影響を及ぼすようになってきている状況を伝えている。
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事