ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/8/29
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
28日の産経新聞記事によると、文部科学省は指導力不足教員の認定について、統一のガイドラインを年内中に整備するとのこと。現状では、各教委で認定規準が定められていたため、不公平等の問題が指摘されていた。 -
- 2007/8/28
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
28日の時事通信の記事によると、中央教育審議会の外国語専門部会は27日、高校英語で「話す」「書く」能力を重点的に育成するため、現行科目をすべて統合し「コミュニケーション英語(仮称)」を新設する方針を決めたとのことだ。 -
- 2007/8/28
- きょういくじん会議
いよいよ新学期が始まろうとしています。9月から学年が変わるアメリカでは、お決まりの“back-to-school shopping”の時期が終盤を迎えています。今年も“かっこよく”新学期を迎えたい子どもたちをターゲットとして、趣向を凝らした様々な商品が売り出されている... -
- 2007/8/27
- 教育ニュース
- その他
新聞各紙の報道によると、安倍首相は27日午後、初めての内閣改造を行い、文部科学相には伊吹文明氏が留任することが決まったとのこと。同日夜には安倍改造内閣が発足する。 -
- 2007/8/27
- きょういくじん会議
「キッズデザインの日」をご存じでしょうか? 今月8日は第1回目のキッズデザインの日でした。キッズデザインの日は、経済産業省によって今年制定されました。その背後には、今年度より開始された「キッズデザイン賞」の存在があります。26日の読売新聞でも紹介さ... -
「あの人、なんでわざわざ、こういうものを選んでくるわけ。
もっと大人のセンスのものだってあるはずじゃないの」
訪ねてきた友人が、「投資信託に入ってくれたお礼にと、知り合いのバンカーから、ブランド物の花柄のハンカチーフをあれこれもらったけど、趣味じ... -
- 2007/8/26
- きょういくじん会議
9月1日は「防災の日」。1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで設けられた日として広く知られていますが、今年は7月の中越沖地震、8月のペルー沖地震など相次ぐ大地震の発生で、例年よりも「防災の日」を意識される方も多いのではないかと思います。
当日... -
- 2007/8/26
- きょういくじん会議
23日の毎日新聞の記事によると、太宰治の『人間失格』が異例の復活を遂げているようです。ヒットとなっているのは集英社文庫版で、同社の大ヒットコミック『DEATH NOTE』を描いた漫画家・小畑健さんが表紙を手がけたところ、通常は1〜2万部といわれる夏休み中の出... -
- 2007/8/25
- きょういくじん会議
日本国語教育学会(国語教育の実践について学び合う会)が、第69回国語教育全国大会で、大会参加者を対象に、国語教育についてアンケート調査を実施した。国語力向上の動きが大きくなっている中で、国語教師たちがどのような意識で実践・研究に取り組んでいるのか... -
- 2007/8/25
- きょういくじん会議
読売新聞などの報道によると、東京都足立区のある小学校で、都の学力テストにおいても校長主導で不正が行われていたことが判明した。同校は区のテストでの不正や障害のある児童らの成績を保護者に断りなく集計から外して問題になっていたが、その後の調査によって...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事