アクセスの多い記事>授業全般
  • 上越教育大学教職大学院教授西川 純
    • 2015/7/22
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は西川 純先生に、新刊『アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>』について伺いました。
    西川 純(にしかわ じゅん)
    1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(学校教育学)。臨床教科教...
  • 京都文教大学准教授大前暁政
    • 2021/12/14
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は大前暁政先生に、新刊『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと』について伺いました。
    大前 暁政(おおまえ あきまさ)
    岡山大学大学院教育学研究科修了後、公立小学校教諭を経て、2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成...
  • 東京都文京区立音羽中学校主任教諭穐田 剛
    • 2014/7/15
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    本校は、区内新聞販売店の皆さまのご厚意により、朝刊6紙(朝日・読売・毎日・東京・産経・日経)が毎朝、全クラス分無償で配達されています。しかし、十分に活用されないまま、リサイクルに回されることも多く、その活用方法が課題となっていました。
    1.新聞を授...
  • 魚津市立本江小学校教諭能澤 英樹
    • 2014/12/22
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は能澤英樹先生に、新刊『授業づくりサポートBOOKS 学習課題の見える化で学力アップ!驚異の板書ツール「課題ボード」入門』について伺いました。
    能澤 英樹(のざわ ひでき)
    富山県魚津市で25年間小学校に勤務し、現在、魚津市立本江小学校に勤務...
  • 関西学院初等部教諭森川 正樹
    • 2016/3/16
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は森川正樹先生に、新刊『できる先生が実はやっている 授業づくり77の習慣』について伺いました。
    森川 正樹(もりかわ まさき)
    兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士、関西学院初等部教諭。全国大学国語教育学...
  • 上越教育大学教職大学院教授西川 純
    • 2015/12/1
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    アクティブ・ラーニングを理解するには
    今、大きな書店に行けば「アクティブ・ラーニング」という言葉にあふれています。私の出したアクティブ・ラーニングの本も教育書としては異例の売れ方です。これを読んでいる方々は「アクティブ・ラーニング」にただならない...
  • 信州大学教育学部教授藤森 裕治
    • 2015/3/6
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は藤森裕治先生に、新刊『授業づくりサポートBOOKS 授業づくりの知恵60』について伺いました。
    藤森 裕治(ふじもり ゆうじ)
    信州大学教育学部教授。筑波大学卒業、上越教育大学大学院修士課程修了。博士(教育学、2008年、筑波大学)。東京都立高等学校...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2016/10/11
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は赤坂真二先生に、新刊『アクティブ・ラーニングで学び合う授業づくり 小学校編』、『アクティブ・ラーニングで学び合う授業づくり 中学校編』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学...
  • 山口県下関市立一の宮小学校教諭福山 憲市
    • 2018/6/12
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は福山憲市先生に、新刊『授業づくりサポートBOOKS 自主学習システム&ノート作成法』について伺いました。
    福山 憲市(ふくやま けんいち)
    1960年山口県下関市生まれ。広島大学卒業。山口県下関市立一の宮小学校教諭。現在、「ふくの会」というサー...
  • 1人1台端末の授業づくり(12)
    香里ヌヴェール学院小学校樋口 万太郎
    • 2022/5/20
    • 1人1台端末の授業づくり
    • 授業全般
    この春、タブレット端末の活用の仕方・使い方に関する書籍がたくさん出版されました。ここまで出るのか!?と正直思いました。まぁ、私も出版したのですが…。それらの書籍を数冊読んだり、教育zineを読んだりして思うことがあります。
    それは、「タブレット端末の活...
アクセスの多い記事
新しいコメント