ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/11/6
- 教育ニュース
- その他
パソコンやインターネットの普及に伴って、メモリーカード等の紛失やファイル共有ソフトによる個人情報流出のニュースが後を絶たないが、この頃、ネット検索大手のGoogleによる無料地図検索サービス「Googleマップ」の「マイマップ」機能を通じた、“意図しない”... -
- 2008/11/5
- 教育ニュース
- その他
すでに3日の新聞等でも報道されていたが、今年の文化勲章受章者および文化功労者が文部科学省のホームページに掲載されている。指揮者の小澤征爾氏とノーベル賞受賞者の益川敏英氏のやりとりなども報じられ比較的イメージの湧きやすい文化勲章ではあるが、では文化... -
- 2008/11/5
- きょういくじん会議
中学校の歴史の授業。殷、周、秦、漢…とさまざまに移り変わっていく中国の王朝名を覚えられず、苦手意識をもっている生徒さんもいるのではないでしょうか。今回は、東アジアの変化がわかるちょっとおもしろいフリーソフトを紹介します。 -
- 2008/11/4
- きょういくじん会議
10月27日の「文字・活字文化の日」からはじまった「読書週間」は9日までです。読書推進運動協議会によると、今年の標語は「おもわぬ出会いがありました。」とのこと。皆様はどのような出会いをされるでしょうか。
たくさんの本に親しまれている方も耳からの読書... -
「ADHDなど学習障害児には、五色百人一首をさせるといい。
なぜなら、負ける体験をさせることができるから。そこでの負けは、自分でも認めざるを得ないから、負けの体験学習にもってこいだ。彼らには、負けを学習させることがとても大事だ」
先週末、詩人の金... -
- 2008/11/3
- きょういくじん会議
インターネットの検索エンジンで知られるGoogle(グーグル)が提供しているサービス、「ストリートビュー」は、もうご存知でしょうか? 実写の地図とも言えるもので、実際の町並みが映像に映されていて、まるで本当に町中を動くように見て回れる、というものです... -
- 2008/11/2
- きょういくじん会議
昼間はおてんば、暴れん坊の子どもでも、眠っている姿は天使のように愛らしいですよね。そんな子どもの睡眠時間を奪っているのが他ならぬ大人たちかもしれないというであるという気になる記事が9月7日の産経新聞に載っていました。 -
- 2008/11/1
- きょういくじん会議
10月4日の産経新聞では、母校の校歌を愛する人々による、東京校歌祭の模様を伝えています。
校歌といえば、入学式にはじまり、学校での節目の行事には必ずといっていい程、歌われているものです。学校生活で一番歌った歌が、校歌だという方も多いのではないで... -
- 2008/10/31
- きょういくじん会議
26日に開催された「ことばと学びをひらく会」(木まさき会長)第2回研究大会は、定員いっぱい350名の参加者であふれていました。「新学習指導要領『国語』を教室で具体化する」と題し、今まさにホットな話題を実践的に提供した様子をリポートいたします。 -
- 2008/10/30
- きょういくじん会議
10日の北國新聞社は、目のトラブルを訴える小中学生が石川県内で増えていると報じている。
コンタクトレンズの低年齢化も言われており、使用方法など注意を呼びかけているようだ。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事