ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2009/4/20
- きょういくじん会議
文部科学省は、15日、全国公立特別支援学校における 医療的ケア実施体制状況および訪問教育実施状況の調査結果を公表した。
医療的ケアとは、経管栄養やたんの吸引などのことで、特別支援学校に通う子どもの中には、障害により日常的にこれらのケアを必要として... -
「前略 2年前に退職した中学校の社会科教師だった者です。先日、久しぶりに社会科を購入し、なつかしく興味深く読ませてもらいました。
相変わらず充実した内容だと思いましたが、小学校教師の投稿が多い点は変わって... -
- 2009/4/19
- きょういくじん会議
4月13日の産経新聞によると、北海道新冠町の4つの小学校が、インターネット検索大手のヤフーが行っている、公有財産などを専門に扱う官公庁オークションで売りに出されたとの事。学校がこの官公庁オークションに売り出されるのは初のことで、競売価格2,180〜6,740... -
- 2009/4/18
- きょういくじん会議
大型ショッピングセンターや量販店が郊外に立ち並び、活気を失いつつある商店街。もう一度ここに若い人を呼び込もう、地域ぐるみで子育てをしながら商店街を活性化させようとする動きが各地で広がっているようです。 -
- 2009/4/17
- きょういくじん会議
「きょうはどんなおはなしがきけるのかな?」と、子どもたちが心待ちにする日もそう遠くはないかもしれません。というのも、紙芝居を披露するプロの「紙芝居師」を養成するためのオーディションが行われます。漫画やテレビアニメが普及した現在、昔の子どもたちのエ... -
- 2009/4/16
- 教育ニュース
- その他
人形の専門店として有名な久月が16日、両親や祖父母を対象に実施した「こんな男性になってほしい」アンケートでシアトル・マリナーズのイチロー選手が1位になったと発表した。 -
- 2009/4/16
- きょういくじん会議
先月27日付で、文部科学省は「教師が知っておきたい子どもの自殺予防」のマニュアル及びリーフレットを作成しホームページで公開した。中学・高校教師の5人に1人は生徒の自殺に遭遇したことがあるという調査結果もあるほど深刻な課題であるだけに、本マニュアルの... -
- 2009/4/15
- きょういくじん会議
今日は「ヘリコプターの日」。ヘリコプターの原理を考え出したと言われるレオナルド・ダ・ヴィンチの1452年4月15日の誕生日にちなんで、全日本航空事業連合会によってヘリコプターの重要性のPRを目的として定められました。 -
- 2009/4/14
- きょういくじん会議
新年度が始まって一週間。朝読書を実施している学校も多いと思います。「好きな本を持ってきていい」と言われても、読書習慣のない子はなかなか本を探せないもの。そこで、インターネット上で「読みたい一冊」を探せるサービスをいくつか紹介します。 -
- 2009/4/13
- 教育ニュース
- その他
麻生総理は10日、総理大臣官邸で記者会見を行い、「景気」に加え、「安心」と「未来」をキーワードとする追加経済対策、「経済危機対策」(PDF)を発表した。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事