最近の記事
  • kyoikujin
    • 2009/4/1
    • 教育ニュース
    • 幼児教育
    4月1日の時事通信の記事によると、政府の「認定こども園制度の在り方に関する検討会」は31日、保育所と幼稚園の機能を併せ持つ認定こども園を、2011年度に2000か所以上に増やすよう求める報告書案をまとめたとのことだ。
  • 5月21日からいよいよスタートする裁判員制度。法務省は裁判員制度のPRに力を入れており、ドラマやアニメの無料レンタルや、PRサイトの充実などがはかられている。一方、民間の様々なメディアでも、社会の関心の高まりを反映し「裁判員もの」が取り上げられはじめた。
  • kyoikujin
    • 2009/3/31
    • きょういくじん会議
    新しい学習指導要領で重視される「言語活動」―。先生方は、学校でどのような対策をしていこうか、すでにイメージが湧いてますか? 13日に全日本教職員連盟が、「言語活動の充実についての調査」(PDF)を発表していますので、少しご紹介します。
  • kyoikujin
    • 2009/3/30
    • きょういくじん会議
    国連により毎年4月2日は世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)と定められたのをうけ、日本においては、2日からの1週間を発達障害啓発週間として、自閉症を含む発達障害について、多くの方々に広く知っていただく機会としている。
    それにあわせて...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/3/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「え、もう11時!
    いつもそうなんだけど、一段落して?時計を見ると、大体7時半とか8時。
    まだ十分、時間があると思うと、今度は大抵、 10時半とか11時。
    結局、はじめは他愛ない話をしていて、後半戦?ミノある話になるので、気がつくと最終列車に近くなる...
  • kyoikujin
    • 2009/3/29
    • きょういくじん会議
    3月19日のmsnによると、マイクロソフト社が『Math(マス) 3.0』という数学ソフトの日本版をダウンロード発売したとのこと。07年に英語版が発売され、現在でも50カ国で発売されていて好評を博している製品ですが、それを言語だけでなく言い回しなどを日本人向けに...
  • kyoikujin
    • 2009/3/28
    • きょういくじん会議
    3月6日の東京新聞の記事では、埼玉県朝霞市が父子家庭にも児童扶養手当を支給する条例案を市議会に提案すると報じていました。この記事を読んで、今までは支給されていなかったの? と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。また、お子さんがいらっしゃ...
  • kyoikujin
    • 2009/3/27
    • 教育ニュース
    • 技術・家庭
    国立教育政策研究所は、25日、特定の課題に関する調査(技術・家庭)結果を公表した。全国規模の中学校技術・家庭科についての学力調査の実施は41年ぶりで、実技調査は初めての試みという。
  • kyoikujin
    • 2009/3/27
    • きょういくじん会議
    NHK教育テレビといえば、「おかあさんといっしょ」や「おしゃれ工房」、「趣味悠々」など、幼児から中高年まで年齢性別を問わず多くの人々に親しまれている教養テレビチャンネルです。そのNHK教育テレビで、早朝や深夜にかけて放映されている「NHK高校講座」という...
  • kyoikujin
    • 2009/3/26
    • 教育ニュース
    • 生活・生徒・進路指導
    文部科学省は25日、大学生等を対象としたパンフレット「薬物のない学生生活のために〜薬物の危険は意外なほど身近に迫っています〜」(PDF)を公表した。HPからダウンロードして印刷・配布できるほか、70万部を印刷して配布するとのこと。
アクセスの多い記事
新しいコメント