ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2009/5/18
- きょういくじん会議
多くのメディアで報道されていますが、新型インフルエンザの国内感染が確認され休校の措置をとる自治体が出てきました。各地では、修学旅行を中止・延期する学校が相次いでいます。この動きは海外だけでなく国内旅行にも及び、13日の朝日新聞の記事によると、徳島... -
- 2009/5/17
- きょういくじん会議
最近、巷では「農業」が脚光を浴びているようです。農業関連書籍は今年に入ってから50冊以上が出版されており、多くの雑誌でも農業の特集が組まれているとか! その背景には食の安全意識の高まり、日本の食料自給率への危惧などもあるようですが、今、そのブームに... -
- 2009/5/16
- きょういくじん会議
5月18日は、「国際博物館の日」です。博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールするため、国際博物館会議(ICOM「イコム」)によって提唱された日なのです。入館料が無料になったり、記念イベントを行う博物館などもたくさんなので、ぜひチェックしてみ... -
- 2009/5/15
- 教育ニュース
- その他
総額13兆9256億円と過去最大規模となった平成21年度補正予算案が、13日に衆院を通過した。憲法の規定により、参院が議決しなくても6月12日に自然成立する見込みだ。
今日から開始された「エコポイント」などの経済危機対策の財源となる今回の補正予算には、公立... -
- 2009/5/15
- きょういくじん会議
ちょっと調べ物…というとき、どのように必要な情報を検索していますか? 11日のAPによると、アイルランドのある大学生がオンライン百科事典・ウィキペディアの情報の確かさを検証するため、試しにウソの情報を書き込んだところ、その実験は大成功!? 欧米の複数... -
「妊娠中のお客さま、小さいお子様をお連れのお客様、お体がご不自由なお客様から、先にご案内しております。」
ここまでは、まともでした。が、
「次に、JALのメンバーズカードをお持ちのお客様、00マイル会員のお客様、ご案内いたします。」
なんと... -
- 2009/5/14
- きょういくじん会議
「○○育」が大流行の昨今ですが、このたび新たに「茶育」が仲間入りしました。その言葉から、お茶を育てるの? それともお茶で育てるの? と疑問の湧く茶育ですが、さて、いったいどんな「育」なのでしょうか。 -
- 2009/5/14
- 教育ニュース
- その他
留学生30万人計画推進の一環として文部科学省が制定した日本留学イメージロゴが、12日より公開されている。富士山と太陽を毛筆のタッチで描き、その下に「STUDY IN JAPAN」の文字。いかにも日本を髣髴とさせる。今後、関係省庁のパンフレットなどでも積極的に活... -
- 2009/5/13
- きょういくじん会議
昨年の記事でも取り上げたように、景気の悪化により外国人労働者の失業者が増え、その子弟が経済的な理由から不就学児童となる事態が問題視されている。この状況に対し文科省は、定住外国人の子どもがスムーズに公立学校へ転入できるよう、日本語指導等を無料で行... -
- 2009/5/13
- きょういくじん会議
みなさんが小学生時代を過ごした小学校の校舎には何がありましたか。みなさんが勉強していた教室の様子をはっきりと思い出すことができますか。
東京都杉並区立高井戸小学校では、昨年3月に新校舎が完成しました。今回は久保田福美校長先生に新校舎をご案内して...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事