ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2009/6/20
- きょういくじん会議
12日は、「日記の日」だったのをご存知ですか? 『アンネの日記』で知られているユダヤ人のアンネ・フランクが1942年の6月12日に日記を書き始めたことに由来するそうですが、今年は、アンネ・フランクの生誕80年にも当たり、ばらばらに保管されていた3冊の日記す... -
- 2009/6/19
- きょういくじん会議
10日の産経新聞の記事では、三重県の三重中京大、兵庫県の聖トマス大、神戸ファッション造形大の3大学が次年度の入学志願者の募集停止を報じています。このような大学の志願者の募集停止の動きは、学生数が定員割れがおきている「地方」の「単科」または「小規模」... -
- 2009/6/18
- きょういくじん会議
ニュース番組でも取り上げられることが多くなってきた電子黒板やニンテンドーDS等による学習。テレビのアナログ放送終了を前に、学校をめぐるIT産業は空前の(?)需要が見込まれている。スクールニューディール構想が発表され、今回の補正予算で組まれた学校ICT環... -
- 2009/6/17
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、16日、各地方公共団体等に向けて「スクール・ニューディール」構想の積極的な推進についての要請を行った。
この「スクール・ニューディール」構想は、学校施設や教育環境の整備を一体的に推進することにより、地域経済を活性化を狙うもの。平成2... -
- 2009/6/17
- きょういくじん会議
本日、6月17日は1874年の同日に「巡査制度」が生まれたことから、「おまわりさんの日」とされています。 -
- 2009/6/16
- きょういくじん会議
11日に月周回衛星「かぐや」が使命を終え、月面落下したというニュースは記憶に新しいですが、来年の6月には小惑星イトカワのサンプルを持った探査機「はやぶさ」の帰還が予定されています。ナショナルジオグラフィックの12日の記事によると、JAXAは「はやぶさ」の... -
- 2009/6/16
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
11日、教育課程部会児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ(第1回)での配布資料が文部科学省のホームページに掲載された。まだ第1回ということでつっこんだ議論は見られないようだが、それでも次期指導要録を含む今後の学習評価の在り方の方向性... -
- 2009/6/15
- きょういくじん会議
子育ての大変さは経験した人しかわからないもの。「祖父母が近隣に住んでいて全面的にバックアップしてくれた」といった人もいるかもしれないが、多くの新米ママは四苦八苦しながら、子育てに奮闘しているのではないだろうか。そんな新米ママを応援するような無料... -
“書く書く・だめだめ”
“書く書く・ブ-ブ-”
「どうしても、そうとしか聞こえなかった」
と、いったら、同行した人は、
「あまりの騒音に、全然、別なことを考えていたら、寝てしまった」
だと。
先週、人間ド... -
- 2009/6/14
- きょういくじん会議
21日の日曜日は、太陽がほぼ真上を通る、一年でもっとも日が長い夏至の日です。古代、太陽を神として崇めていた日本人。現在も各地で夏至に関するお祭りは行われています。またさらに、地球環境のために「100万人のキャンドルナイト」というイベントも最近では盛り...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事