検索結果:の本

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

図工科授業サポートBOOKS
小学校図工 春夏秋冬の題材50選

図工科授業サポートBOOKS小学校図工 春夏秋冬の題材50選

平田 耕介 編著
紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)

季節の題材で、子供の「つくりたい!」をグッと引き出そう!

季節の流れを感じながらわくわく取り組める題材を、たっぷり50掲載しました。春は桜、夏はサングラス…などなど、その季節ならではの魅力をバッチリ捉えた題材が満載。準備や授業の流れ、指導と評価のポイントも丸わかり! 1年間いつでもすぐに実践できます。

刊行:
2019年3月1日
仕様:
B5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル60

空間認識力を育てる!おもしろ「地図」授業スキル60

寺本 潔 著
紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)

地図から世界が見える!学年別・単元別でわかる授業スキル60選

地図からはじまる社会科づくりを!地図帳活用がはじまる3年生から「地図の見方」「活用スキル」をどのように育むのか。産業や国際情勢、歴史の学習もリアルに魅せるおもしろ授業スキル&モデルを学年別に約60項目、それぞれ見開き構成でわかりやすく解説しました。

刊行:
2020年4月3日
仕様:
A5判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

学級経営ギミック
子どもの自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け術

学級経営ギミック子どもの自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け術

森 寛暁 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

教室に対話があふれるアイテム&指導技術

教室を子どもたちが安心して過ごせる場所にするためには、子どもたちが「かかわりたくなる」仕掛けが重要です。子どもが「話してみたい」「友達のことをもっと知りたい」と思える、学級づくりに役立つアイテムや指導技術=「ギミック」をご紹介します。

刊行:
2022年1月14日
仕様:
四六判 224頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

学級を最高のチームにする極意
保護者を味方にする教師の心得

学級を最高のチームにする極意保護者を味方にする教師の心得

赤坂 真二 編著
紙版価格:1,826円(税込)

保護者とのよい関係づくりが学級と子どもを育てる!

「保護者との関係が難しい」と悩む先生方に送る、実践事例集。子どもを大切にしたい、その思いは一緒のはずなのに時として生まれてしまう「ずれ」をどう防ぎ、信頼関係・協力関係を築いていけばよいか。日常の中で見落としがちな落とし穴とリカバリー法をまとめました。

刊行:
2017年4月14日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小・中
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日

国語科授業サポートBOOKS
思考力・判断力・表現力を育てる小学校国語科の課題学習

国語科授業サポートBOOKS思考力・判断力・表現力を育てる小学校国語科の課題学習

藤井 英子 著
紙版価格:1,716円(税込) 電子版価格:1,544円(税込)

主体的・対話的で深い学びを実現する課題学習の理論と実践を収録

課題設定や課題解決の方法(学習する能力についての学習法)、話合い、自己評価・自己調節の方法など、学び方を学ぶことにより主体的な学習を保障する課題学習を、習得・活用・探究の学習過程の単元デザインや協働学習、評価などの理論と教材別授業事例をもとに提案。

刊行:
2019年10月31日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

真の問題解決能力を育てる算数授業
資質・能力の育成を目指して

真の問題解決能力を育てる算数授業資質・能力の育成を目指して

西村 圭一 編著
紙版価格:2,200円(税込)

問題解決的な授業で、困難な社会を生き抜く力をつける!

実社会に出ても、算数・数学の学びを主体的に活用できる子どもを育てたい!でも、どんな授業を行えばいいの?…そんな悩みに答えるため、“真の”問題解決能力を育てる授業を提案します。3章「授業プラン」では、各時間の発問から子どもの反応、評価まで、詳しく掲載!

刊行:
2016年9月7日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日

デジタル×アナログ 学びのハイブリッドデザイン

デジタル×アナログ 学びのハイブリッドデザイン

西村 陽介 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

デジタルとアナログの「良いとこ取り」を実現しよう

GIGAスクールによる教育改革が進む中、今求められるのは、従来の学校や授業のよさと、ICTとを組み合わせた「ハイブリッド」。デジタル×アナログを目指して滋賀県草津市のICT活用を推進した著者が、徹底的な現場目線で教育DXを解説した一冊。

刊行:
2022年9月30日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

うたって遊ぼうわらべうた2
子守歌・ことば遊び・やさしい二声 ころころこーろころ

うたって遊ぼうわらべうた2子守歌・ことば遊び・やさしい二声 ころころこーろころ

たかぎ としこ・なかまたち 歌
販売価格:2,156円(税込)

わらべうたで子どもとの距離が一気に近づきます!

わらべうたのよさは聴いてみるのが一番!目の前の子どもに歌いかけるような子守歌や、思わず一緒に遊びたくなる遊び歌が盛り沢山。保育者と子どものスキンシップ、子ども同士のコミュニケーションの場で大活躍です。オリジナルのわらべうた二声も収録した充実の一枚。

刊行:
2011年3月11日
仕様:
CD 40分
対象:
幼児・保育
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日

平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 芸術(音楽)

平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 芸術(音楽)

北山 敦康 編著
紙版価格:2,486円(税込)

大改訂の学習指導要領を徹底解説!

平成30年版学習指導要領改訂の方向性を、10のキーワードと16の題材で徹底解説。「見方・考え方」を理解し「主体的・対話的で深い学び」の授業を実現するポイントがつかめます。巻末付録の小、中、高の指導要領系統表は、小〜高校までの一貫性を一目でチェック可。

刊行:
2019年3月1日
仕様:
B5判 128頁
対象:
高校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日

THE教師力ハンドブック
自治的集団づくり入門

THE教師力ハンドブック自治的集団づくり入門

松下 崇 著
紙版価格:1,760円(税込) 電子版価格:1,584円(税込)

子どもに力をつけるチャンスは常にある!実践ナビゲート

子どもたちに「自ら考え、行動する力」を。上手くいかないのは、知らないうちに「教師の意のままに動く」ことを良しとしているからなのかもしれません。自治的集団づくりでは、教師は子どもたちの何を見取り、評価するのか?すぐに使える実践例と指導のポイントが満載!

刊行:
2017年3月3日
仕様:
四六判 144頁
対象:
小・中
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDFEPUB

小学校・中学校国語科 ICT×書くこと指導コンプリートガイド

小学校・中学校国語科 ICT×書くこと指導コンプリートガイド

植田 恭子 編著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

基礎指導・ツール活用からミニ活動、単元アイデアまで

1人1台端末環境により飛躍的な変化を遂げた「書く」活動。タイピングや情報収集・共有、思考ツール活用等の基礎指導から、各学習過程におけるツール・アプリ活用、ミニ活動アイデア、書く活動を位置づけた単元アイデアまで、「書くこと」指導DXのための完全ガイド。

刊行:
2022年8月26日
仕様:
B5判 136頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

小学校国語科 「提案読み」「批評読み」の課題・発問モデル

小学校国語科 「提案読み」「批評読み」の課題・発問モデル

岸本 憲一良・中野 登志美 監修/花岡 鉄平・住江 めぐみ 編著/中国・国語教育探究の会 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

「子ども主体」の学びを生み出す学習課題・発問例が満載!

「2つの資料、どうすればより分かりやすくなる?」「この物語、どの文がどれだけ大切?」―分析的・批判的な読みを促す豊富な学習課題・発問例をもとに、「子ども主体」の学びを実現する理論と12の授業実践を提案する。全学年の文学・説明文年間発問アイデア集つき。

刊行:
2021年8月4日
仕様:
B5判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

実践と理論に基づく
「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び 実践編 上巻

実践と理論に基づく「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び 実践編 上巻

十時 やよい 著
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

3歳から始める!イラストでよくわかる「わらべうた」遊び実践編

「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む、無限の可能性を秘めています。そんな力を育む幼児の遊びのポイントを、40年の実践と理論に基づきわかりやすくまとめた「わらべうた入門書」実践編です。

刊行:
2023年4月28日
仕様:
A5判 192頁
対象:
幼児・保育
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

国語教育選書
主体的な〈読者〉に育てる小学校国語科の授業づくり
―辞典類による情報活用の実践的方略―

国語教育選書主体的な〈読者〉に育てる小学校国語科の授業づくり―辞典類による情報活用の実践的方略―

中洌 正堯・吉川 芳則 編著
紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)

主体的な読み手に育てる読むことの授業の実践的方略とは?

問いと判断の活動の拠りどころを「辞典類の活用」に置き、教材に使われている言葉の意味と辞典類の説明との差異に気づく「教材からの離陸」や差異を思考、協議、判断によって埋めていく「教材への着地」を集積し、文章・作品をメタ認知する〈読者〉に育てる授業を提案。

刊行:
2016年8月3日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 5年

人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 5年

赤坂 真二・宇野 弘恵 著
紙版価格:2,486円(税込)

つながる力で最高の学級経営を!5年担任365日の仕事術

人間関係形成能力を育て学びやすく居心地のいいクラスづくりへ!子どもたちの「つながる力」を引き出すことで、学級は最高のチームになります。5年生の1年間365日の学級づくりについて、月ごとのポイントをまとめてわかりやすく解説した、5年担任必携の書です。

刊行:
2024年2月22日
仕様:
A5判 184頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日

平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 国語

平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 国語

木 展郎 編著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

大改訂の学習指導要領を徹底解説!

学習指導要領の大改訂で新科目編成となった高等学校国語科。改訂のねらいや要点から大学入試改革のポイントまでキーワードをもとにわかりやすく解説するとともに、新科目の授業事例を形成的な評価内容を示した「学びのプラン」とともに掲載。指導に役立つ系統表も収録。

刊行:
2019年3月1日
仕様:
B5判 120頁
対象:
高校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

主体的・対話的で深い学びを実現する! 社会科授業ワーク大全 5年

主体的・対話的で深い学びを実現する! 社会科授業ワーク大全 5年

朝倉 一民 著
紙版価格:3,080円(税込) 電子版価格:2,772円(税込)

授業&自主学習に使える!重要語句が身につく5年社会ワーク

大好評の「板書&展開例でよくわかる社会科授業づくりの教科書」シリーズの姉妹編ワーク。社会科5年の各単元の学習内容・重要語句をコンパクトにまとめた問題ワーク&解答シートで、学習用語が正しく身につきます。授業まとめにも自主学習にも使えるワーク決定版。

刊行:
2020年8月28日
仕様:
B5横判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

主体的・対話的で深い学びを実現する! 社会科授業ワーク大全 3・4年

主体的・対話的で深い学びを実現する! 社会科授業ワーク大全 3・4年

朝倉 一民 著
紙版価格:3,190円(税込) 電子版価格:2,871円(税込)

授業&自主学習に使える!重要語句が身につく3・4年社会ワーク

大好評の「板書&展開例でよくわかる社会科授業づくりの教科書」シリーズの姉妹編ワーク。社会科3・4年の各単元の学習内容・重要語句をコンパクトにまとめた問題ワーク&解答シートで、学習用語が正しく身につきます。授業まとめにも自主学習にも使えるワーク決定版。

刊行:
2020年8月28日
仕様:
B5横判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

数学的活動の授業デザイン ステップアップ
「思考の飛び石」を生かした授業づくり

数学的活動の授業デザイン ステップアップ「思考の飛び石」を生かした授業づくり

永田 潤一郎 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

「ただ待つだけ」の授業は卒業しよう

教師は「数学的活動を通した指導」だと思っているけれど、実は生徒に考えさせたり話し合わせたりするばかりで、期待する解答が出てくるまでひたすら待ち続けているだけ…。そんな授業に疑問を感じ、ステップアップしたい先生にぜひ読んでいただきたい1冊です。

刊行:
2022年1月21日
仕様:
A5判 128頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF

つまずきから授業を変える!高校公民「PDCA」授業&評価プラン

つまずきから授業を変える!高校公民「PDCA」授業&評価プラン

橋本 康弘 編著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

指導と評価の一体化を実現する!高校公民授業モデル

「知識教授型」が中心であった高等学校で、「討論型」「対話型」など深い学びを目指す授業はどのように展開すべきなのか。生徒が陥りがちな「つまずき」をサポートし、生徒の興味関心を高める最新の授業テーマで「指導と評価の一体化」を実現する公民授業&評価モデル。

刊行:
2022年7月22日
仕様:
B5判 144頁
対象:
高校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月8日
電子版:
PDF