小学校・中学校国語科 ICT×書くこと指導コンプリートガイド

小学校・中学校国語科 ICT×書くこと指導コンプリートガイド

基礎指導・ツール活用からミニ活動、単元アイデアまで

1人1台端末環境により飛躍的な変化を遂げた「書く」活動。タイピングや情報収集・共有、思考ツール活用等の基礎指導から、各学習過程におけるツール・アプリ活用、ミニ活動アイデア、書く活動を位置づけた単元アイデアまで、「書くこと」指導DXのための完全ガイド。


紙版価格: 2,376円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 2,138円(税込)

Off: ¥238-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-413238-2
ジャンル:
国語
刊行:
対象:
小・中
仕様:
B5判 136頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月26日

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
Chapter1 基礎指導編
ICT時代の「書くこと」に求められる基礎スキル
タイピング・入力の基礎指導
デジタル・シティズンシップ教育の基礎指導
情報収集の基礎指導
情報取捨選択の基礎指導
情報共有の基礎指導
思考ツール活用の基礎指導
文具的活用を進めるために
Chapter2 ツール・アプリ活用編
Google Classroom
Google Jamboard
Google Keep
Google スライド
Google ドキュメント
Microsoft Word
Microsoft PowerPoint
ロイロノート・スクール(協働学習支援ツール)
Keynote
iMovie
Chapter3 ミニ活動アイデア編
小学校1年 すきなものをしょうかいしよう
#文字入力 #情報共有
小学校1年 がんばったことをかこう
#シンキングツール #文字入力 #情報共有 #情報交流
小学校2年 かんさつ日記を書こう
#シンキングツール #文字入力 #情報共有 #情報交流
小学校2年 きせつのことばを集めよう
#シンキングツール #文字入力 #情報共有 #情報交流
小学校3年 物語の感想を書こう
#情報共有 #情報編集 #思考の可視化
小学校3年 案内の手紙を書こう(ビデオレターを作ろう)
#情報共有 #情報編集 #思考の可視化
小学校4年 くらべて書こう
#シンキングツール #思考の可視化 #情報編集
小学校4年 読書カードを書こう
#情報発信 #情報編集
小学校5年 すいせんしたい本について書こう
#音声入力 #情報編集 #情報創造 #情報発信
小学校5年 十七音で表現しよう
#シンキングツール #情報検索 #情報創造 #情報交流
小学校6年 みんなで物語を作ろう
#シンキングツール #情報検索 #文字入力 #情報共有
小学校6年 思いを短歌に表そう
#情報共有 #情報検索 #情報交流
中学校1年 本の紹介文を書こう
#思考の可視化 #情報交流 #情報発信
中学校1年 みんなでフォトポエムを作ろう
#情報共有 #情報創造
中学校2年 メールを送ろう
#情報発信 #情報モラル
中学校2年 物語を創作しよう
#デジタル教科書 #思考の可視化 #情報創造 #情報交流
中学校3年 みんなで評論文を書こう
#情報検索 #情報共有 #情報創造
中学校3年 句集を作ろう
#情報検索 #文字入力 #情報共有 #情報交流
Chapter4 単元アイデア編
小学校1年 たのしかったことをかこう
#シンキングツール #思考の可視化 #文字入力
小学校1年 「おもい出のアルバム」をつくろう
#シンキングツール #思考の可視化 #文字入力 #情報共有
小学校2年 しょうかい文を書こう
#シンキングツール #情報検索 #文字入力 #情報共有
小学校2年 お話を作ろう
#情報記録 #情報共有 #思考の可視化
小学校3年 金沢近江町市場のよさを伝えよう
#学習の軌跡 #加筆修正 #教師の指示による端末活用からの脱却
小学校3年 れいをあげて説明しよう
#情報の整理 #思考の可視化
小学校3年 スーパーマーケットの売り場のくふうを調べて報告しよう
#シンキングツール #文字入力 #情報共有 #情報発信
小学校4年 リーフレットをつくろう
#シンキングツール #情報検索 #文字入力 #情報共有 #情報発信
小学校5年 資料を用いて書こう
#情報共有 #思考の可視化 #情報の関連づけ
小学校5年 意見文を書こう
#シンキングツール #情報検索 #文字入力 #情報共有
小学校6年 デジタルで発信する文書を書こう
#シンキングツール #情報検索 #文字入力 #情報共有
小学校6年 提案する文章を書こう
#情報交流 #情報発信
中学校1年 レポートを書こう
#情報検索 #情報編集 #情報発信 #情報モラル
中学校1年 提案する文章を書こう
#情報検索 #文字入力 #情報共有 #情報編集 #情報発信
中学校2年 ガイドブックをつくろう
#情報検索 #情報共有 #情報編集 #情報発信
中学校2年 意見文を書こう
#情報検索 #情報交流 #情報発信
中学校3年 小論文を書こう
#文字入力 #情報交流 #思考の可視化
中学校3年 デジタル雑誌を作ろう
#文字入力 #情報共有 #情報編集 #情報発信 #情報モラル
あとがき
執筆者一覧

まえがき

 令和3年4月からのGIGAスクール構想下での1人1台端末での学びは,環境整備において課題は残しているものの,次のフェーズに進んだといわれています。1人1台端末環境が整ったことで,教室の風景は変化しました。ICTを文具的に活用することで国語授業の可能性も広がりました。1人1台端末環境下の最も大きな変化の1つが,「書くこと」ではないかと考えます。

 ICTを活用することで,情報の収集,構成の検討や推敲といった活動も効果的に行うことができるようになりました。学習者が書きあげた賜物である文章を学習材として活かし,学び合うことが,ICTの活用により容易になりました。提出された文章を集め,プリントにして配布するという煩雑な作業に時間と労力を割くことなく,リアルタイムで情報の共有,交流が可能になったことは,「書くこと」の指導において画期的なことです。

 大村はま先生は,書くということは「心の中を字にするという活動」だとされ,「鍛えておいた,ごく基本的な力を,必要に応じ,場に応じてつかうことができる,書けるというように育てておきたい」と述べておられます(『教えながら教えられながら』共文社,1989年)。「書くこと」の指導において,大村先生の言葉にある「心の中を字にする」こと,自分の言葉で表現することができることが重要だと考えています。ICTを活用することで,学習者の「自分の心を文字化」するプロセスを見取り,支援することがより充実したものとなります。しかしながら,ICTを活用することと,「書くこと」の指導の連関は一般化していないのが現状です。


 本書では,「書くこと」の土台となる情報活用の基礎指導や,ICTの機能・活用法,具体的な実践にもとづくアイデアをまとめました。Chapter1は基礎指導編,Chapter2はツール・アプリ活用編で,いずれも文具的活用に向けた内容となっています。Chapter3のミニ活動アイデア編,Chapter4の単元アイデア編は,様々な「書くこと」についての言語活動例です。小学校1年から中学校3年までの教科書教材,学習指導要領にも配慮し,多様な文種を網羅しました。

 執筆を担当したのは,いずれもICT×「書くこと」の経験豊かな実践者です。活用事例をもとに,1人1台端末環境を活かし,ICT×「書くこと」の授業づくりに取り組んでいただけましたら幸いです。


  2022年8月   /植田 恭子

著者紹介

植田 恭子(うえだ きょうこ)著書を検索»

大阪教育大学大学院国語教育専攻修了。文学修士。教育学修士。現在,都留文科大学・帝塚山大学非常勤講師。大阪市立中学校の指導教諭を経て現職。日本NIE学会常任理事。大村はま記念国語教育の会理事。日本新聞協会NIEアドバイザー。光村図書出版中学校『国語』教科書編集委員。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 色んなアイディアが紹介されていて、参考になりました。
      2023/6/24iroirotomaton
    • アプリごとに解説が分かれていてよい。Googleのアプリを多用しているのですが、紙幅を割いて、授業の提案がありよかった。
      2022/9/1630代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ