発達障害の子どもとあったかクラスづくり通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン
- 紙版価格:1,960円+税
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み
発達障害の子どもにとって居心地のよいクラス集団は最大の支援です。また、視覚支援、ソーシャルスキル、個別補充指導などちょっと困っている子への支援はクラスのどの子にも効きます!自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデア満載の書です。
- 刊行:
- 2009年9月30日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
一から始める特別支援教育「校内研修」ハンドブック
- 紙版価格:2,560円+税
コーディネーターや管理職必携の一冊
「特別支援教育?自分には関係ない」と思う教師もまだいるという。校内研修で教職員集団全体の意識改革と力量アップをめざそう!各研修テーマを45分以内に設定したので、状況に応じて効果的なテーマをチョイスして進められる。コーディネーターや管理職必携の本。
- 刊行:
- 2007年11月21日
- 仕様:
- B5判 164頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
みんなの自立支援を目指すやさしい応用行動分析学「支援ツール」による特別支援教育から福祉、小・中学校通常教育への提案
- 紙版価格:1,905円+税
応用行動分析学を誰もが使える支援ツールとして紹介する。
特別支援教育を支える学問として、今、「応用行動分析学」が注目されている。著者は、誰もがその原理や研究成果を簡単に享受できる新しい支援システム、ユニバーサルデザイン「支援ツール」を考案。子どもたちの可能性を引き出し、支援者に役立つツール満載。
- 刊行:
- 2006年5月22日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
【CDーROM付き】知的障害のある子への「日常生活」の指導と教材楽しく学べる絵カード全データ&学習段階アセスメント表付き
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
この一工夫が子どもの「できた」に変わる!日常生活の指導
荷物整理、衣服や靴の着脱、給食準備、朝の会、掃除など知的障害のある子どもへの日常生活の指導を絵カードや文字カードを使って楽しく、その子にあわせて行うアイデアをまとめました。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もあります。
- 刊行:
- 2014年1月31日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
特別支援を要する子の担任に必要な黄金の三日間を成功させる基本スキル
- 紙版価格:2,260円+税
学級経営にとって重要な3日間の対応と、褒める技術を紹介。
あなたは毎年、特別支援の子を担任している?というと、嘘だろうと思うかもしれませんが、実際にはどのクラスにも必ずいる。その子たちとの関係を築いていないと学級崩壊が起こるー今や常識だ。そして、その最大の留意点は、学級開き“黄金の3日間”だ。そのあり方を詳述。
- 刊行:
- 2010年2月25日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
子どもの世界をよみとく音楽療法特別支援教育の発達的視点を踏まえて
- 紙版価格:2,400円+税
音楽療法をもう一歩深めるために。
『子どもの豊かな世界と音楽療法』(2005年刊)の姉妹編。特にアセスメント→目標設定→指導→評価の流れをアセスメント例や音楽活動の評価表を交えて解説。さらに障害のある子どもへの目の向け方、接し方も豊富な事例で紹介。指導映像を収録したCD−ROM付き。
- 刊行:
- 2007年3月1日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
発達障害のある子どもの自立活動の指導特別支援学校・特別支援学級・通級,通常の学級の指導の工夫
- 紙版価格:2,300円+税
新しい教育課程を編成するに当たり、特に発達障害のある子どもの自立活動の指導をどのように位置付け、内容を具体化し、どのように組み合わせて効果的に指導に取り入れていけばよいのか、できるだけわかりやすく解説、また指導事例を掲載。編著者によるコメント付。
- 刊行:
- 2009年8月21日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 品切れ中
- 出荷:
- 未定
特別支援教育サポートBOOKS全員参加!全員熱中!大盛り上がりの指導術読み書きが苦手な子もイキイキ 唱えて覚える漢字指導法
- 紙版価格:1,800円+税
鉛筆をもたない、書かないけれど効果バツグンの漢字指導法
どうしたら漢字を楽しく確実に学べるか研究しつくしてきた著者が明かす指導の手立てをまとめた。通常の学級の読み書きが苦手な子どももノリノリ、書かずに口で言えればよい!トメハネハライは気にしない!音読カード不要…と目からウロコ、効果バツグンの指導方法です。
- 刊行:
- 2017年7月7日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
発達障害のある子への最適サポート&ツール1[小学校 国語・算数]個々のニーズに応じた指導に役立つ教材・教具
- 紙版価格:2,400円+税
発達障害の子どもが持つ学習上の困難をサポート!
全国LD親の会が文科省の委託で行った教材・教具の実証研究をベースに、国語・算数の学習上の困難に焦点をあて、その背景にあわせた指導と教材を紹介している。対象、ねらい、学習指導要領の関連項目を示し、写真や漫画イラスト豊富にビジュアルな紙面が親しみやすい。
- 刊行:
- 2010年8月25日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援の子への対応―AさせたいならBと言え 下学年
- 紙版価格:1,800円+税
特別支援の子にAさせたければBと言う即効スキル大公開
授業場面で使えるちょっとした指導技術、日常生活指導→給食・掃除などで効果がある指示のし方、校内体制をどうつくっていくか、TTの仕組みづくり、学校行事→運動会や音楽会など、保護者参加時に特に留意したい点を場面別に提案。
- 刊行:
- 2012年8月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援教育の基礎知識―21世紀に生きる教師の条件2AD/HD・自閉症・アスペルガー病気の本質と治療教育
- 紙版価格:1,860円+税
正常と病気の子を見極めるサインをどう見つけるか!
症状だけなら、どんな人にも当てはまる。正常と病気の違いは、「いつでも」「どこでも」かどうかだ。だから、担任は「サインを見逃さず患児を早く見つけること」が大事になる。そのための手だてが、<医師と教師の連携のなか>から生まれた。本書はその集大成である。
- 刊行:
- 2008年1月29日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月10日
特別支援教育 de ボディパーカッションすべての子どもが笑顔でコミュニケーション
- 紙版価格:2,060円+税
一人の特別支援の男の子を虜にしたリズム活動の原点!
歌えなくても聴こえなくても読めなくてもOK!ボディパーカッションなら、非言語のコミュニケーションですべての子どもが笑顔になります。自尊感情を高めつつ、自己表現する喜びが味わえる。ボディパ教育25年間の指導スキルの全てがつまった待望の一冊。
- 刊行:
- 2013年3月21日
- 仕様:
- B5判 80頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
小学校・特別支援が必要な子の学習指導ガイド1特別支援学級・通級指導教室の授業案
- 紙版価格:2,160円+税
新指導要領に基づき学習の習熟状況に応じた指導案を収録
特別支援教育を推進するためには、特別な教育支援が必要な児童に対し全教員が適切な指導と支援を行う必要があります。本書はそのための課題として「特別支援学級・通級指導教室」での指導のあるべき姿をお示ししました。
- 刊行:
- 2010年6月2日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
【CDーROM付き】知的障害のある子への<文字・数>学習期の絵カードワーク
- 紙版価格:2,500円+税 電子版価格:2,250円+税
発達段階にあわせて細やかな指導ができるワーク集!
文字・数の学習段階に入った知的障害のある子どもへの認知課題・学習ワーク集。「色違いの絵」「同概念の絵」「二分割の絵」「細部が違う絵」「始まりの音が同じ絵」「しりとり」など。アセスメントシート付き。絵カード等データはCDに全収録、カラー版もある。
- 刊行:
- 2017年7月21日
- 仕様:
- B5判 160頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク
- 紙版価格:2,300円+税
無理な暗記なし!指導法を変えれば子どもが変わる!
英語圏のディスレクシア研究に基づいた、「音」と「文字」の対応関係をビジュアルに示す指導法を日本向けにアレンジ。教科書がすらすら読めない、スペリングが覚えられない…と悩んでいたLDの子どもたちの読み書き指導において実際に効果があったワーク集です。
- 刊行:
- 2018年1月26日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
はじめての「通級指導教室」担当BOOKQ&Aと先読みカレンダーで早わかり!通級指導教室運営ガイド
- 紙版価格:2,360円+税 電子版価格:2,124円+税
通級担当者が最初の1年を着実に乗り切るためのバイブル!
本書は、はじめて通級指導教室の担当になった先生が「とりあえずこの1年頑張ってみよう!」と思えるよう、はじめに身に付けておきたい基礎知識、先を見通すための12か月の流れとTO DOリスト、そしてベテラン通級担当者からのアドバイスをQ&Aでまとめました。
- 刊行:
- 2014年2月26日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB
遅れのある子どもの身辺処理支援ブック
- 紙版価格:1,700円+税
排泄・衣服・清潔面・食事などの支援方法を完全ガイド!
遅れのある子への支援で、経験の浅い先生がまず突きあたる課題が、子どもの身のまわり、排泄・衣服・清潔面・食事などの支援の仕方です。本書では、子どもの行動の理解の仕方やほめ方など支援の基礎・基本に加え、身辺処理の支援の方法をQ&A形式で詳しく解説します。
- 刊行:
- 2014年5月20日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
トレーシング練習で漢字力UP!漢字の読み書きに困難のある子のスーパーイラスト漢字 小学1・2年編
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
1年生80字、2年生160字の配当漢字をイラスト化
小学3年編、4年編、5年編、6年編に続きすべての配当漢字をイラストと合体、スーパーインポーズしました。漢字が苦手な子どもや読み書きに困難のある子どもが興味・関心をもって、楽しく練習しながら漢字学習に取り組める今までにない漢字集です。
- 刊行:
- 2013年10月1日
- 仕様:
- A5横判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
『LD,ADHD&ASD』PLUS平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 通常の学級の特別支援教育
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
大改訂の学習指導要領を最速で徹底解説!
平成29年版学習指導要領改訂と今後の特別支援教育の方向性を徹底解説。育成を目指す資質・能力と個に応じた指導、特別支援教育の視点を取り入れたカリキュラム・マネジメント、「合理的配慮」と「基礎的環境整備」ほか実践あわせて掲載。充実の付録・資料を収録。
- 刊行:
- 2017年4月3日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
今さら聞けない! 特別支援教育Q&A
- 紙版価格:1,000円+税 電子版価格:900円+税
特別支援教育にかかわる用語や疑問をQ&A形式で解説!
個々の発達障害への対応を学ぶことから、通常学級での取り組みや授業のユニバーサルデザインまで。特別支援教育にかかわる内容や専門用語について、職員会議や保護者との会話の中で「あれ?」となった時に手にとれる、Q&A形式の特別支援教育の基本用語辞典。
- 刊行:
- 2015年1月8日
- 仕様:
- 四六判 80頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月10日
- 電子版:
PDF
EPUB