-
早わかり人権教育小事典
- 刊行:
- 2003年11月
- ジャンル:
- 人権教育
- 対象:
- 小・中・他
- 人権教育における重要な用語が網羅的に書かれています。いくつかは知らなかった言葉もあり、今までに抜けていた知識のピースが埋まるような思いでした。
今はインターネット関係の人権問題も増えているので、ぜひ改訂版が出て欲しいです。2025/7/6ヤッシー
-
新3観点対応!中学校数学科「問題解決の授業」のテスト問題&学習評価アイデアブック
- 刊行:
- 2022年6月24日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 事例が具体的で、別冊との関連性もあり活用しやすい。2025/7/540代・中学校管理職
-
図解 見るだけでクラスも整う 授業術
- 刊行:
- 2025年4月4日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 自分の学級の振り返りになりました。2025/7/540代・小学校教諭
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 「先生方をホストにしたい」という思いに共感しました。授業も職員研修もお客さん状態にさせてしまうと、受け身で自ら学ぼうとしなくなってしまうなと思いました。2025/7/530代・小学校教員
-
国語授業のAさせたいならBと言え子どもが動く発問・指示の言葉
- 刊行:
- 2024年10月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 国語の授業でのaさせたいならbと言え版で読みやすかった2025/7/520代・小学校教員
-
スマホでできるスマート学級経営
- 刊行:
- 2025年2月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 早速やってみたいと思った。2025/7/5小学校教諭
-
大人も子どももみんなで支え合う 令和の生徒指導
- 刊行:
- 2025年5月30日
- ジャンル:
- 生活・生徒・進路指導
- 対象:
- 中学校
- これからの生活指導を考える上で、生徒との向き合い方や意識することなどが実践的に紹介されていて、参考になった。2025/7/530代・中学校管理職
-
社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 「イチ教員」(p.4)といいながら、社会科や自己調整の概念や研究者が読むような専門書を数多く引用しながらも「ざっくり」「言い換え」という技で、ストンと腑に落ちる説明をしてしまう凄技をしてしまいます。
特に「調べ学習→発表で終わってしまった!」という、社会科の授業あるあるな悩みに、「調べ学習→【整理】」というアドバイスやその視点が勉強になりました。また、「単元を貫く問い」についての力説もよかったです。「イチ教員」の凄技炸裂でした!すごすぎ!2025/7/430代 著者よりももっと「イチ教員」
-
授業力&学級経営力 2025年6月号引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
- 刊行:
- 2025年5月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 授業中にある様々な場面でどなたにすればいいのかを分かったのでとても良かったです。2025/7/320代・小学校教員
















コメント一覧へ