-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ391日10分で話す力・書く力が身に付く!中学生のための英語表現BINGO
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- マンネリ化した授業からの脱却と確かな学力をつけるためには、授業にアクセントをつける必要があります。この本はそういう意味でとても役に立つと思います。2016/8/20熱血40代英語教師
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 他社からも同じようなノートが出ており,昨年までそれを使っていたが,B5版で使い勝手がもう一つだった。
「ほめ言葉手帳」はサイズもよく,持ち運びにも便利な点がよい。また,「子どもを見る」という視点から
様々な工夫が施されており,その点もよいと思った。2016/8/2060代・小学校教員
-
単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 単元を貫く言語活動について、特に評価に特化した内容がよかった。2016/8/1950代・小学校管理職
-
スペシャリスト直伝! 全員をひきつける「話し方」の極意
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 話し方の大切なことがわかりやすく書かれていました。特に、「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」と言う言葉は、身にしみました。細かい場面での対応の仕方もわかりやすくて、「やっぱり」と思うこともあれば、「ちょっと気を抜いていたな」と自分を反省することもでき、9月から活かしていきたいと思います。2016/8/1950代・小学校教員
-
小学校国語 「汎用的能力」を高める!アクティブ・ラーニングサポートワーク
- 刊行:
- 2015年11月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 読みやすい
自分でもできそうなことも書いてある2016/8/1850件ャ学校教員
-
心理学 de 学級経営勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
- 刊行:
- 2016年6月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- とても分かりやすく、すぐに学級で生かせる話が多く、勉強になりました。2016/8/1840代・小学校教諭
-
子どもも観客も感動する!「組体操」絶対成功の指導BOOK
- 刊行:
- 2014年5月16日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 早速活用している。2016/8/1750代・小学校管理職
-
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 授業の実際編も期待。2016/8/1750代・小学校管理職
-
体育科授業サポートBOOKSペア・グループの力でみんな泳げる! 水泳指導アイデア事典
- 刊行:
- 2016年5月12日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 図が豊富で分かりやすい。2016/8/1750代・小学校管理職
コメント一覧へ