-
中学校理科の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年5月13日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 中学校
- 教科の教材研究に役立った2016/8/1630代・中学校勤務
-
スペシャリスト直伝! 全員をひきつける「話し方」の極意
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 初任者にもわかりやすい内容でした。購読を勧めたいと思います。2016/8/1650代・小学校管理職
-
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校国語科の授業プラン
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 理論・実践ともたいへん分かりやすく取り組みやすい。2016/8/1650代・教委
-
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 日々の授業での実践に結びつきやすい内容が多くあってよかった。2016/8/1650代・中学校教員
-
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 丁寧にわかりやすく書かれているので納得の1冊です。迷ったときには読み返したくなる本です。2016/8/1350代・小学校教員
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 4年上
- 刊行:
- 2016年3月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- こういう教卓の上に開いてすぐに使える本がもっと出れば良いと思う。2016/8/13ともろん
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 4年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初任者の方には心強い一冊。持っているとポイントを押さえることができる。2016/8/13ともろん
-
岩下修の国語授業 授業を成立させる基本技60アクティブ・ラーニングを目指す授業づくり
- 刊行:
- 2016年3月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 岩下修先生の著書は先生のお人柄が良く出ていて優しい語り口が好きです。文章に品があって読んでいて心が豊かになる。2016/8/13ともろん
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 西川さんの本の中では一番役立つものだと思う。2016/8/13ともほん
コメント一覧へ