明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1266
    • 1267
    • 1268
    • 1269
    • 1270
    • 1271
    • 1272
    • 1273
    • 1274
    • 1275
    • …1385
  • »
  • 学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 6年

    学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 6年
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2016年3月4日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 6年生の子供達に真摯に向き合う著者の姿が目に浮かぶ良書。自分に取り入れられるところをどんどん取り入れたい。
      2016/7/2520代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 1年

    中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 1年
    玉置 崇 編著
    刊行:
    2012年10月10日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    中学校
    • 具体的な文例が載っていて参考になりました。一つ一つの文例が短いので、自由に書き換えたり、繋げたりできたのがよかったと思います。
      2016/7/2420代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン

    アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
    西川 純 他 編著
    刊行:
    2016年4月7日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 第1章西川先生の理念が、他の多くの入門シリーズ同様大変勉強になりました。特に「教師が子どもに働きかけることが中心の今の道徳の実践にかけている部分」は、その通りだと実感しました。
      2016/7/2250代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 博愛−ホワイト学級づくり
正攻法で理想に向かう!クラス担任術

    博愛−ホワイト学級づくり
    正攻法で理想に向かう!クラス担任術
    俵原 正仁 著
    刊行:
    2016年1月29日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 子どもへの愛が溢れる内容でした。
      2016/7/2120代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術

    策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
    中村 健一 著
    刊行:
    2016年2月19日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 中村先生が好きで購入しました。内容が分かりやすく、現場のことがストレートに書かれていたのでどんどん引き込まれていきました。
      2016/7/2120代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • THE教師力ハンドブック
アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>

    THE教師力ハンドブック
    アクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
    西川 純 著
    刊行:
    2015年7月23日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・他
    • さらに充実させていっていただきたい。
      2016/7/1950代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン

    アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
    西川 純 他 編著
    刊行:
    2016年4月7日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 役立たない道徳から、少しでも役立つようにするための事例集です。学びあいの立場から書かれた理論と実践集です。
      2016/7/19かん

    コメント一覧へ

  • 国語教育の新常識
これだけは教えたい国語力

    国語教育の新常識
    これだけは教えたい国語力
    森山 卓郎 他 編著
    刊行:
    2010年2月25日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・他
    • 国語教育を研究する先生は持つべき一冊です。いつでも手に取れる場所に置いています。とても役立っています。
      2016/7/1850代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語授業アイデア事典
深い学び・対話的な学び・主体的な学びの過程を重視した
小学校国語科アクティブ・ラーニング型授業スタートブック

    国語授業アイデア事典
    深い学び・対話的な学び・主体的な学びの過程を重視した
    小学校国語科アクティブ・ラーニング型授業スタートブック
    樺山 敏郎 編著
    刊行:
    2016年6月17日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 私の学校は探究的な授業づくりについての研究を行っています。研究推進していく中で、出会った研究用図書の一冊です。
      国語の授業について、これまでの私自身の実践を振り返ることができました。若い先生方に紹介したいと思っています。
      2016/7/1850代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド

    その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
    横藤 雅人 他 著
    刊行:
    2016年4月21日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中・高
    • 経営層をはじめとするミドルリーダー必見。何気ない言動など、学校管理に影響があることに気づかせてくれます。
      2016/7/1840代・男性

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1266
    • 1267
    • 1268
    • 1269
    • 1270
    • 1271
    • 1272
    • 1273
    • 1274
    • 1275
    • …1385
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ