-
小1担任のための1人1台端末活用ガイド&アイデア楽しく身につく!ICT活用55事例
- 刊行:
- 2022年5月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 見開きで、実践方法が端的にまとめられていて、短時間でも読め、大変使いやすいと感じました。2023/5/2250代・小学校教員
-
社会科教育 2022年7月号ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
- 刊行:
- 2022年6月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 教師が教えたいと思う教育内容をいかにして子どもに伝えるか、そのツールの一つとして板書は欠かせないものだと分かりました。2023/5/2220代・中学校教員
-
社会科教育 2023年5月号思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
- 刊行:
- 2023年4月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 説明的知識からどのように概念的知識につなげるか、それを促すのが教師の問いであり、学習課題を発見されるための手立てであると分かりました。2023/5/2220代・中学校教員
-
社会科教育 2023年1月号確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
- 刊行:
- 2022年12月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 個別最適化が叫ばれる中で、一般的な公立高校では現場では一斉授業が依然として主流である。段階的に今号で示されていたものを導入していきたい。2023/5/2220代・高校教員
-
ICT×数学 GIGAスクールに対応した1人1台端末の授業づくり中学校
- 刊行:
- 2021年7月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 代表的な実践についてシンプルにまとまっていた。実践の入り口として参考になると思う。2023/5/2130代・中学校管理職
-
ロケットスタートシリーズ学級づくり&授業づくりスキル 日直・係活動・当番活動
- 刊行:
- 2023年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- この本の特徴は、総勢13名の「日直&係活動&当番活動」についての実践が載っているところだと思います。
例えば、どこのクラスでもある「係活動のマンネリ化」について、複数の視点から、アイデアが書かれています。
これによって、1つの視点からでは、自分のクラスに合わない場合も、他の視点から見ることができます。
係活動が滞っているなぁ、来年度新しいことに挑戦したいなぁ、と思われる方は、是非手に取ってください。2023/5/21まさる
-
社会科授業サポートBOOKS歴史人物エピソードからつくる社会科授業42+α
- 刊行:
- 2020年9月25日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- よかった2023/5/2130代・小学校教員
-
理科授業サポートBOOKS図解&資料でとにかくわかりやすい 理科授業のつくり方
- 刊行:
- 2022年7月22日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- よかったです。2023/5/2130代・小学校教員
-
どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 分かりやすい文章で、実際の授業場面がイメージしやすかったです。2023/5/2130代・小学校管理職
コメント一覧へ