社会科教育 2023年1月号
確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン

C765

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2023年1月号確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン

紙版価格: 850円(税込)

送料無料

電子版価格: 765円(税込)

Off: ¥85-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2022年12月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年7月29日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
1 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
社会科の授業研究の蓄積をヒントに
佐藤 正寿
2 確かな学力を保障する!子どもの学習進度に応じた学び方アイデア
小学校/個々の学びをカンファランスによって支える
永井 健太
中学校/診断的・形成的評価を用いた支援の個別化の一試行
佐藤 崇
高等学校/政策提案型授業を通して確かな学力を身に付ける
宮崎 三喜男
3 主体的・対話的で深い学び×個別最適な学び―学力を担保する学びのあり方とは
確かな「知識」を獲得・活用するための3つの勘所
宗實 直樹
4 おさえたい重要用語・重要事項をどのように定着させるか―多様な学びによる学習アイデア
定着させる手がかりとなる二つの考え方
胤森 裕暢
5 学びの多様性×学びの連続性―学力を保障する視点からのアプローチ
第6学年「平和×裁判 模擬裁判をしよう」
森 清成
6 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 小学校
3年 【わたしたちのくらしとまちではたらく人びと】地域を見つめる目線から広がる多様な学び
山中 久佳
4年 【自然災害にそなえるまちづくり】学びの対象を多様化しつつ、批判的に社会を問う場を保障する
藤森 啓太
5年 【我が国の農業や水産業における食料生産】自分なりの社会への関わり方を見出せる社会科授業を
吉川 修史
5年 【我が国の工業生産】「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る学習展開
水流 卓哉
6年 【我が国の政治の働き】提案型の問題解決的な学習で子どもが自ら地域の未来を探る!小学校政治単元の授業プラン
樋口 勇輝
6年 【我が国の歴史上の主な事象】大日本帝国憲法をつながりと議論の中で学ぶ
萩原 和晃
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 中学校
地理的分野 【世界の様々な地域】ESDの実践による南アメリカ州の授業
中野 英水
地理的分野 【日本の様々な地域】学校の外での価値を意識した地理授業単元プラン
玉木 健悟
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】単元を貫くキーワードの設定とカードの活用
橋 壮臣
歴史的分野 【近現代の日本と世界】指導の重点化を図り、歴史的事象を切実感をもって追究させるための工夫
根本 太一郎
公民的分野【私たちと経済】確かな学力の保障につなげるESD×消費者教育プラン
阿部 孝哉
公民的分野【私たちと政治】主権者として必要な資質や能力の基盤育成をめざして!
植田 真夕子
8 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 高等学校
地理(地理総合) 「世界の国家群、貿易、交通・通信、観光」における生徒の思考力を高める、効果的なワークシートを活用した授業デザイン例
小平 宏之
歴史(歴史総合) 生徒の問いづくりの評価と考査の工夫を中心として
駒田 芳基
公民(公共) 「確かな学力」を保障する、学びの個別最適化を考える
久世 哲也
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第46回)
「単元で考える」授業づくりH
小倉 勝登
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第46回)
新聞から考える事実情報と意味情報
朝倉 一民
〜5年生「情報を生かすわたしたち」〜
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第10回)
自分の学びの跡を俯瞰し、自己評価すること
宗實 直樹
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第34回)
ゴーヤ,サバ缶,インスタント麺から育てる地理的見方・考え方
河原 和之
〜地理〜
Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第10回)
高校倫理 生徒たちが輝く探究の授業〜現代に生きる人間の倫理〜
小森 一平
〜[学年・単元]高校3年生:倫理 [使用ツール]Googleドキュメント,Googleドライブ,Canva〜
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第10回)
社会的事象の変化と時間軸を結びつける「発問」@
中村 祐哉
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第34回)
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
吉水 裕也
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第40回)
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(4)
藤野 敦
〜「校舎を探究する」(工芸Tとの連携)その@視点を広げると、見えないものが見えてくる〜
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第10回)
国際平和のための自衛隊の役割を問い直す
山本 祐輝
〜D 私たちと国際社会の諸課題〜
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第10回)
より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 そのA
粕谷 昌良
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第10回)
小中高の一貫性を念頭においた主権者教育では何を重視すべきか
唐木 清志
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第10回)
「あるある」「たとえ」は教室全体を包めているか?
南浦 涼介
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第298回)
北海道の巻
竹村 正
編集後記
及川 誠

編集後記

 「個別最適な学び」という言葉が、改めて注目されてきています。子どもたちのニーズに即して、その子に合った教育が求められてきていますが、どこまでを公的な学びとして認めるか、また実施するかは、とても難しい問題です。

 不登校の子どもや、授業についていけない子どもなどにとって重要な学びであっても、それが教科学習で身につけたい知識を担保しているか、また代替として認められるかは、イコールではないところにも注意が必要とも指摘されています。

 多様な学びを選択できることと、授業で育むべき学力をどのように保障するか、とは表裏一体であり、その定着度の把握とともに、難問とも言えそうです。

 子どもたちに、確かな学力を保障することを、大前提として考えるべきなのかもしれません。

 そこで本号では、「確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン」をテーマに、確かな学力を保障する授業づくりとは、どういったものなのか。また、多様な学びを実現し活かしながら、子どもたちに知識を着実につけていくには、どのような取り組みやアイデアがあるのか。全国の先生方が取り組まれている創意工夫の一端をご紹介いただきました。


   /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 単元を通した課題が明確にしてしてあり、それに基づき子どもたちの追究活動が行われていた。また、実際に子ども議会でプレゼンをするということで、自分から学ぶ姿を引き出すことができるとわかった、
      2023/6/1820代・中学校教員
    • 個別最適化が叫ばれる中で、一般的な公立高校では現場では一斉授業が依然として主流である。段階的に今号で示されていたものを導入していきたい。
      2023/5/2220代・高校教員
    • ICTの活用をはじめとして、個別最適な学びや多様な学びを多く聞く。今号を参考にしていきたい。
      2023/2/1120代・中学校教員
    • ESDといった、今後子どもたちが身につけていくべき内容を、より具体的に実践的に解説なされており、授業に役立てていきたいと思いました。
      2023/1/430代・中学校教員

ページトップへ