明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1346
    • 1347
    • 1348
    • 1349
    • 1350
    • 1351
    • 1352
    • 1353
    • 1354
    • 1355
  •  
  • 実践国語研究 2002年7月号
「評価」で国語の授業を改善する

    実践国語研究 2002年7月号
    「評価」で国語の授業を改善する
    刊行:
    2002年5月
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 評価の問題は、指導目標のみならず、指導過程を決定付ける要因であることは周知である。本書は、特に総合学習で取りざたされる「評価と指導の一体化」「評価観点の学習者中心の設定」などについて示唆の多いものであった。また、言語活動は「話す・聞く」「書く」「読む」に加えて「見る」がメディアリテラシーの観点からも重要であることが井上氏の論文から理解できた。実践に生かし、多様な言語活動例を創出したいものである。
      2002/5/27K.H

    コメント一覧へ

  • 実践国語研究 2002年7月号
「評価」で国語の授業を改善する

    実践国語研究 2002年7月号
    「評価」で国語の授業を改善する
    刊行:
    2002年5月
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 愛読、研究させていただいております。大変勝手ながらの感想で申し訳ございませんが・・・。
       この書籍の内容は、どうも新学習指導要領の伝達論文が多いような気がします。実践研究ですよね。文部科学省の文章なら山ほどありますよ! ちょっと、がっかりしている今日この頃です。でも、やっぱりこういう文章内容を載せないと明治さんの方でも支障があるのでっしょうかね。それとも、読者である私たちのためですかね?もう一度いいますが、文部科学省が出すような論文であれば山ほどありますよ・・・・。
       すみません・・・。ちょっとがっかりしたもので・・・。
      でも、もうしばらく愛読させてもらいます・・・。
      2002/5/25koo

    コメント一覧へ

  • 実践国語研究 別冊 2001年3月号
国語科基礎・基本の力を育てる帯学習のアイデア

    実践国語研究 別冊 2001年3月号
    国語科基礎・基本の力を育てる帯学習のアイデア
    刊行:
    2001年2月
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • ただ面白い!というだけのアイディアならば無用であるが、その中で地道に基礎基本の力をつけるというねらいがはっきりしており、活用したくなる1冊である。ワークシートもついており、親切な仕上がり、さらに読む、書く、聞く、話すに加えて学年別の編集も適切といえる。全国的にアイディアを募集し、さらにワイドな企画にできないか?
      2001/7/8パパ

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2001年4月号
授業開き:社会科好きにするクイズ100選

    社会科教育 2001年4月号
    授業開き:社会科好きにするクイズ100選
    刊行:
    2001年3月
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中
    •  久しぶりに楽しく読ませていただきました。クイズは,子どもたちの知的好奇心をくすぐり,本来の学習の楽しみをよびおこす大切な手法です。
       ただ,知識を問うものが多いため,その単元でしか使えないものが多いのが残念でした。テーマの性格上,仕方ないかもしれません。
       その中で,12ページのスリーヒントクイズは,地理・歴史・公民のどんなものにでも応用がきき,参考になりました。Web上で,資料が公開されているのもありがたいことです。これからも,こういった発想の,他に応用がきく論文を期待しています。編集部のみなさん,これからも楽しみにしていますのでがんばって下さい。遅ればせながら,500号おめでとうございました。
      2001/4/29suzukiman

    コメント一覧へ

  • 楽しい理科授業 1996年12月号 臨時増刊
    簡単・かっこいい・自慢できる わくわく体験モノづくりマニュアル
    刊行:
    1996年
    ジャンル:
    理科
    対象:
    小・中
    • 2002年から実施される内容が、すでにこのような形で完成・紹介されていたとは驚きました。
      これさえあれば、理科の時間が楽しくなりますね。
      2001/3/11のりちゃん

    コメント一覧へ

  • 向山型国語教え方教室 2000年10月号
呼びかけ号 向山型国語の基本システム

    向山型国語教え方教室 2000年10月号
    呼びかけ号 向山型国語の基本システム
    刊行:
    2000年10月
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • すでに月刊化されている「向山型算数教え方教室」同様、国語の授業観を変える充実の内容でした。これまでの指導法とは次元が違い、国語の教材研究が楽しくなりました。子どもに力をつけるという明確な視点に大いに賛同します。早期の月刊化を期待します。
      2001/2/3現役小学校教師

    コメント一覧へ

  • 授業研究21 2000年12月号 臨時増刊
教育技術研究9 教育技術法則化運動の検証

    授業研究21 2000年12月号 臨時増刊
    教育技術研究9 教育技術法則化運動の検証
    刊行:
    2000年11月
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 検証とは、「実際に調べることによって、事実を明らかにすること」(新明解辞典)である。事実とは、「本当の真実」(広辞苑)である。つまり、事実を検証するというのは、よい面、悪い面と多方面から物事を見て行くことである。教育技術法則化運動の成果ばかり述べても、これはただの教育技術化運動の「宣伝」になってしまう。この運動の成果だけでなく、運動に対しての批判もあったのは事実である。どんな団体から、どのような視点で批判されたのか、こういった事実も整理してこそ、検証になるのではないか。宇佐美寛氏の「運動と学会の間」の論考は、この点を鋭く突いている。
      2000/12/15アフタ−5

    コメント一覧へ

  • 向山型国語教え方教室 2000年10月号
呼びかけ号 向山型国語の基本システム

    向山型国語教え方教室 2000年10月号
    呼びかけ号 向山型国語の基本システム
    刊行:
    2000年10月
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 待ちに待った「向山型国語教え方教室」の発刊。一気読みしました。まさに、向山氏の体験と実践から生まれた指導法であると思いました。多くの国語の授業が理論と建前に振り回されている現状に対する意義申し立てです。子どもも教師も国語嫌いにした20世紀の指導法から、子どもにも教師にも力をつける知的で楽しい21世紀型の指導法だと思いました。日本の国語教育が大きく変わるような気概を感じました。
      2000/10/16待ってました!

    コメント一覧へ

  • 教室ツーウェイ 2000年9月号
TOSSインターネットの全体像

    教室ツーウェイ 2000年9月号
    TOSSインターネットの全体像
    刊行:
    2000年8月
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    •  「教室ツーウェイ」や「向山型算数教え方教室」を愛読しています。「教室ツーウェイ」や「向山型算数教え方教室」には、数多くのホームページやメールアドレスが載っていますが、いちいち雑誌を見ながら入力するのは面倒なので、自分でリンク集を作りました。
       でも、これと同じようなページを明治図書さんに作っていただければこれ以上ありがたいことはありませんので、要望したいと思います。
       もし実現した際ご一報くだされば幸いです。
      2000/9/1さこう

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1346
    • 1347
    • 1348
    • 1349
    • 1350
    • 1351
    • 1352
    • 1353
    • 1354
    • 1355
  •  
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ