-
道徳教育 2023年5月号端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
- 刊行:
- 2023年4月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- デジタルの活用について、あまり協議したことなかったので、いろいろな考えが知れてよかったです。2023/5/1820代・小学校教員
-
社会科授業が対話型になっていますか
- 刊行:
- 2005年8月18日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 主体的、対話的で深い学びということが言われている中、改めて生徒とやりとりをしながら授業を進めていくことの大切さや必要性を確認できた。2023/5/1730代・中学校教員
-
国語教育 2023年6月号「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
- 刊行:
- 2023年5月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 指導事項を踏まえた学習課題について 説明文教材と文学教材で具体的に 整理してあったので わかりやすかった2023/5/1760代 教員
-
道徳教育 2023年6月号多面的・多角的思考を生み出す発問大全
- 刊行:
- 2023年5月8日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- タイトルに心引かれました
多面的・多角的思考を生み出す発問大全 日々 授業をおこなうときに 悶々とすることです2023/5/1760代〜・小学校教員
-
LD,ADHD&ASD 2023年1月号算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」、「推論する」ことの困難さとその支援―
- 刊行:
- 2022年12月21日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 算数障害のことは現場ではあまり知られていません。障害に対応した適切な指導をすれば、苦しんでいる子どもたちも救われます。現場にこそ広まってほしい特集でした。2023/5/1760代〜・大学勤務
-
ゼロから学べる小学校国語科授業づくり
- 刊行:
- 2016年2月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- カテゴリー別で、読みやすい2023/5/1530代・小学校教員
-
図工科授業サポートBOOKS子どもの感性が輝く! 玉置一仁の図画工作あそび
- 刊行:
- 2022年3月17日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小学校
- 子どもたちが楽しく取り組むことができそうな図工の実践がたくさん紹介されており、勉強になった。2023/5/1430代・小学校教員
-
通級による指導担当の仕事術100
- 刊行:
- 2022年7月22日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 通級指導の基本を改めて確認することができました。2023/5/1430代・小学校教員
-
学級経営力向上シリーズ指導力のある学級担任がやっているたったひとつのこと真の指導力とリーダーシップを求めるあなたに
- 刊行:
- 2023年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 指導力を高めるとは改めてどういうことなのかを再認識することができた。2023/5/1430代・小学校教員
コメント一覧へ