-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 5年 教育出版
- 刊行:
- 予定なし
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- スモールステップで漢字の習得に向けた指導ができるのでよい。2017/5/650代特別支援
-
クラス全員に達成感をもたせる!1年生担任のための国語科指導法―入門期に必ず身につけさせたい国語力―
- 刊行:
- 2017年1月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 私は教員ではありませんが、この書籍を通して、1年生の国語教育の奥深さを学び、自分自身の仕事や私生活にも活かせる内容だと思いました。
また、国語科の授業づくりにあたっての筆者の姿勢や子供達への向き合い方を知り、私自身もこのような教育を受けたかったと感じました。2017/5/520代・会社員
-
小1〜小6年 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例驚異の結果を招くヒント集
- 刊行:
- 2008年10月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 書く活動の方法がたくさん載っており、とても勉強になりました。2017/5/530代・小学校教員
-
教師が40代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年2月4日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- ちょうど40代になったので購入してみた。
いつの間にか,中堅と呼ばれるようになって,学ぶことを忘れていた気がする。
それは,「あこがれの先輩教師」の数が,どんどん減ってきているから。
当然先輩は退職したり,管理職に就いたりして,どんどんいなくなる。
一方で,若者はどんどん現場に入ってくる。
若手でも優れた実践家がいる。それを直視し,そこから学んでいこうとしなければ
成長はないと感じた。
「40代の勤務時間は,自分のために半分,他人のために半分ある」
「復路をどう生きるか決める」
自分の立ち位置を理解し,どう生きていくかということに向き合える一冊。2017/5/440代,小学校教諭
-
アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
- 刊行:
- 2016年4月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- これまでの道徳に関する考え方が変わった一冊です。2017/5/330代・小学校教員
-
中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド居心地のよいクラスにするポイント&チェックリスト
- 刊行:
- 2013年4月30日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- カテゴリーごとに重要な、良く用いられる単語をよく考えて厳選している点が良かったです。作文指導・自己表現指導に便利です。2017/5/3ヨッシー
-
赤坂真二―エピソードで語る教師力の極意
- 刊行:
- 2013年6月19日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 赤坂先生の現在のご活躍されている姿になるまでの様々な経験や考えてこられたことがよくわかりました。2017/5/3あっつん
-
スペシャリスト直伝! 学級を最高のチームにする極意
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 学年に合わせた日々の学級経営の留意点について分かりやすくまとめてあり、とても参考になった。2017/5/3あっつん
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- とても分かりやすく、自分の考えや子供たちを指導する際の大切なことの再確認になった。2017/5/3あっつん
コメント一覧へ