-
授業をもっと面白くする! 中学校歴史の雑談ネタ40
- 刊行:
- 2018年1月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 授業で少し話せそうなネタがあり、使いやすい。2018/2/620代・中学校教員
-
社会科授業サポートBOOKS「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価見方・考え方を身につける授業ナビゲート
- 刊行:
- 2017年9月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 新しい評価の具体的な例が出ていてよかった2018/2/530代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 1年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 表紙に大きく「発達障害」等の表示がされていないので、子どもに使わせやすい。2018/2/540歳・女性
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 見開き2ページに1つのテーマで、読みやすくまた、見直しやすいのがいいです。ページの関係でしょうが、読者に投げかけて終わってしまっているテーマがたまにあり、残念です。2018/2/450代、悩める道徳主任
-
中学校数学科 統計指導を極める
- 刊行:
- 2013年11月28日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中・高
- 実践的な内容であり、授業で活用しやすい2018/2/430代・中学校教員
-
最高の学級づくり パーフェクトガイド指導力のある教師が知っていること
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- ふだんなかなか気づかない視点もあり、ためになった。2018/2/440代・中学校教員
-
授業をもっと面白くする! 中学校歴史の雑談ネタ40
- 刊行:
- 2018年1月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 内容はよかったのですが、横書きがよかったです。2018/2/440代・中学校教員
-
青木伸生の国語授業 フレームリーディングで説明文の授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 全体を俯瞰して読む。私はこの読み方をしたかった。時間をかけて段落ごとに読むやり方ではなく、こんなやり方もありだと思った。2018/2/440代・小学校管理職
-
目指せ!英語授業の達人6英語で伝え合う力を鍛える! 1分間チャット&スピーチ・ミニディベート28
- 刊行:
- 2008年9月22日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 身近な話題でとても良い。2018/2/450代・中学校教員
コメント一覧へ