明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1058
    • 1059
    • 1060
    • 1061
    • 1062
    • 1063
    • 1064
    • 1065
    • 1066
    • 1067
    • …1379
  • »
  • 策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術

    策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
    中村 健一 著
    刊行:
    2015年3月12日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 学級経営で意識すべきことをわかりやすく具体的に知ることができた
      2019/1/27ガッツ

    コメント一覧へ

  • 策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて

    策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
    中村 健一 著
    刊行:
    2017年1月19日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 具体的にどう考え、どう行動していくべきか書かれていてためになった。
      楽しくて一気に読んでしまった!
      2019/1/27ガッツ

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2019年1月号
総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」

    国語教育 2019年1月号
    総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
    刊行:
    2018年12月10日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • もともと子どもが持っている興味に応じた学習を展開するのではなく、思考のズレを利用し、解決したいという思いを持たせることの大切さ。思考のズレにより、思わず考えたくなる授業を作りたいと思いました。そして、解決していく中で言語技術を身に付けられるようにしていきたい。
      2019/1/27よっしー

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2018年12月号
ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり

    国語教育 2018年12月号
    ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
    刊行:
    2018年11月7日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 活動あって学びなしにならないよう、「学び合い」で深まったかどうかをどう評価するかしっかり考えたい。
      2019/1/2730代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校社会サポートBOOKS
本当は地理が苦手な先生のための 中学社会 地理的分野の授業デザイン&実践モデル

    中学校社会サポートBOOKS
    本当は地理が苦手な先生のための 中学社会 地理的分野の授業デザイン&実践モデル
    吉水 裕也 編著
    刊行:
    2018年7月27日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    •  多面的・多角的の意味が分かりやすかった
      2019/1/2720代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2019
Praise Diary 2019

    ほめ言葉手帳2019
    Praise Diary 2019
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2018年11月30日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • とても使いやすいです。
      2019/1/2730代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2018年7月号
保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集

    授業力&学級経営力 2018年7月号
    保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
    刊行:
    2018年6月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 文を用意せず,文面構成を用意するという記事が,大変参考になりました。通知表作成の時期に無駄に時間とエネルギーを費やさずにすみそうです。
      2019/1/2760代〜・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学校を最高のチームにする極意
職員室の関係づくりサバイバル うまくやるコツ20選

    学校を最高のチームにする極意
    職員室の関係づくりサバイバル うまくやるコツ20選
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2017年4月14日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 気持ちよく働くための、よい人間関係づくりはとても大切だと思った。
      2019/1/2630代・教委

    コメント一覧へ

  • 中学校社会サポートBOOKS
パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル

    中学校社会サポートBOOKS
    パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル
    中野 英水 著
    刊行:
    2019年1月18日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 新しい時代の評価に対応するために必要なことが学べた。
      2019/1/2630代・教委

    コメント一覧へ

  • 社会科授業サポートBOOKS
6つの視点で授業改善! 主体的・対話的で深い学びを実現する小学校社会科授業プラン

    社会科授業サポートBOOKS
    6つの視点で授業改善! 主体的・対話的で深い学びを実現する小学校社会科授業プラン
    平川 公明 著
    刊行:
    2018年10月19日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 授業改善の仕方が、具体的にイメージできる。
      2019/1/2630代・教委

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1058
    • 1059
    • 1060
    • 1061
    • 1062
    • 1063
    • 1064
    • 1065
    • 1066
    • 1067
    • …1379
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ